マスクはコロナウィルスや他のウイルスの感染を予防しないと書かれています

 → https://twitter.com/d0BqXm5jXujF9DS/status/1269308075929817088

-------------- 転載 ------------------

マスク着用は、免疫力が低下するだけでなく、自分が吐いた二酸化炭素を吸い続けることによる高カルシウム血症、高血圧、意識喪失、心拍数の上昇など様々な健康リスクがあります。

また、マスクの箱には注意書きとして、マスクはコロナウィルスや他のウイルスの感染を予防しないと書かれています。

-------------- 転載終了 --------------




 → https://www.facebook.com/photo.php?fbid=3311120699003983&set=a.1631280993654637&type=3&theater

---------------- 転載 -----------------

【過ぎたるは及ばざるが如し】

 昔=ご先祖様の格言というのは、「お金は天下のまわりもの」とか「病は氣から」など本当にその通りだな、と思うことばかりです。

 今、学校では、フェイスシェードまではいかなくとも常時マスクをつけさせたり、マスクをしたまま全力疾走させたり、友達と離れて話せ、とか過剰でおかしな指導がなされています。
友達を汚いもののように思わせる過剰で異常な対策が子ども達に及ぼす悪影響が心配です。

 うちでは、化学物質による殺菌や除菌は行ないません。危険だと考えているからです。安全な本物の木酢液を使っています。

 使い捨てマスクも使わなくなりました。危険でゴミが増え、無駄にお金もかかるからです。使い捨てマスクとはまったく違う品質の安全で暑くても不快感が少ない和紙のマスクを使い、屋外ではつけません。必要な時以外につけるのは體(からだ)に良くないからです。常時危険な素材のマスクは、非常にまずいと思います。
 うちの店でも、お客様に「うちの店に氣を使ってマスクを付けていらっしゃる(本当は付けたくない)なら、外してください」と声がけを始めました。

 以前、米国の医師の会見動画をご紹介したように、飲食店や公共施設などで化学物質による店内・施設内の過剰殺菌が行なわれ、頻繁な手のアルコール消毒、常時マスクの人がほとんど、ひきこもり(ステイホーム)、恐怖を煽る報道によるストレスや不安、という悪条件が重なれば、今後あらゆる病氣が増えることが予想されます。

 命を守るためには、過剰対策をやめて早く通常時に戻すことが重要だと思います。

 横地先生も私と同じこと、
「そろそろ「こんな事する必要あるの!?」とおかしいなと思うことがあればやめてみて、生活を元に戻していければいいな」と書かれていました。

以下、横地真樹医師の記事です。
「バイ菌が体を守ってくれている話」
https://ameblo.jp/yamabiko-dr/entry-12599447255.html?fbclid=IwAR3xRDdmV2onErcIEflegUPDy1FhFIVyB_XiuS4Wdy9uFE4IyJZYr53H8xc

「人間の体の表面を覆っている組織は、皮膚と粘膜です。
つまり、皮膚と粘膜により自分と自分以外を隔てているのです。

そして皮膚にも粘膜にも、体の中に侵入しようと狙っている輩から守ってくれる常在菌という細菌がいてくれています。
手にも足にもお腹にも背中にも顔にも頭にも全ての皮膚にいます。口の中にも鼻の中にも胃にも腸にも、あらゆる粘膜にもいます。

たまに病原菌とよばれる病気の元となる細菌もいますが、他の常在菌たちにより封じ込まれ大人しくしているため病気になりません。常在菌が病気にならない様に守ってくれているのです。
その細菌は何百種類もあり、人により種類も数も違っていて全く同じ人はいません。

また人と人が触れ合うことで常在菌の交流もおこり、細菌レベルでの情報交換が行われることで多様性が獲得されていきます。

常在菌の中でも特に腸の中の細菌を「腸内細菌」といい、ここ数年注目されています。

腸内細菌は病原体から守ってくれていること以外にも、ビタミンや酵素を作ってくれたり、消化吸収を助けてくれたり、また人の思考にも影響を与えているのではないかと言われていたりもします。

そのように、細菌は体にとって重要な働きをしてくれているのですが、今は細菌を目の敵にして、とにかく殺菌・滅菌・除菌・抗菌をする風潮になっています。

防腐剤も保存料も抗生剤も消毒液も、全ては細菌をやっつけてしまう化学物質です。
病原菌だけならいいのですが、そんなことはお構いなしで何でも対象にしているため、皮膚や粘膜にいる全ての細菌がダメージを受けています。

最近の隔離・隔絶・非接触により、多様性の獲得ができなくなり、滅菌・除菌により常在菌が被害をうけ、免疫力に問題が生じている可能性があります。

「過ぎたるは及ばざるが如し」

そろそろ「こんな事する必要あるの!?」とおかしいなと思うことがあればやめてみて、生活を元に戻していければいいなと思っています。」 

ちなみに、「バイ菌」とは「細菌」のニックネームであり同じものです。」

※添付の資料は他の医師の方が作成したもので再掲になりますが、プリントして先生や父兄に渡すと良いと思います。

---------------- 転載終了 -------------