ビク震えているのは、安倍首相の晋三、いえ、心臓ではないでしょうか。

相当追い詰められています。

そして、ついに安倍さん、今騒がれている案件を、法務省のせいにし始めました。




安倍首相黒川さんとは2人きりで会ったこともないのに、メディアは「安倍政権に近い」と報じて印象操作をしている。』

え?黒川さんとお会いになった事がない?


最後にリテラさんは、こうまとめています⬇︎


『安倍首相および安倍官邸は、森友公文書改ざん問題で財務省にすべての責任を押し付けたのと同じように、今度は黒川氏の定年延長をすべて法務省のせいにして責任を押し付ける氣なのだ。


さらに今回、安倍応援団のみならず、安倍首相自らがネトウヨ向けネット番組で主張したことにより、ネトウヨにこの反論で叩きのめせと一斉号令をかけた、というわけだ。


新型コロナ対応に全力を尽くすべき局面でも、自己保身のためにしか動かず、率先して嘘をつきはじめた安倍首相……


こんな人物に検察人事を握らせたら一体どうなるのか。その行く末は、火を見るより明らかだろう。』


この責任転嫁は、各メディアでも報じられています。


■ KYODOより

首相、定年延長「法務省が提案」


首相官邸の介入が取り沙汰される黒川弘務・東京高検検事長の定年延長に関し、安倍晋三首相は、法務省側が提案した話であって、官邸側はこれを了承したにすぎないとの説明に乗り出す構えだ。


検察官の定年に関する従来の法解釈を変更し行ったと説明している異例の人事は、あくまでも同省の意向に基づくと主張し、理解を求める。


問題の発端となった黒川氏人事への政治介入を明確に否定することで、検察庁の独立性が揺らぎかねないと反発する世論の鎮静化を図る狙いがあるとみられる。


<抜粋終わり>


そして、リテラさんの記事に出てくる弁護士の若狭勝氏が、安倍首相擁護派の櫻井よしこさんに対談を挑みました。


■ 若狭弁護士vs櫻井よしこ 生激論


若狭弁護士これまで検察は、定年になると辞めたくなくても泣く泣く辞めてきている。


それを政治的に理由にもならない理由で、前代未聞の卑劣なことをよくやるなと非常に強い思いで見ています。


もともと検察庁の人間が自分たちのことを考えれば、黒川さんの定年を自ら上申するなんてあり得ない。自分たちのポストが削られていっちゃう。


将来、ポストがなくなっていくわけですから、黒川さんより下の人間が上申するなんて実質的にあり得ない。実態を知らないでモノを言っている。』


また、テレビアナウンサーの菊間千代弁護士も、安倍さんの発言を言葉通りには信用出来ないと述べています⬇︎


■ 安倍首相「恣意的な人事はない」を信用できない…理由を詳細に






法を司る弁護士の方々は、皆、憤りを感じているようです。

そして、ついに、「桜を見る会」を巡り、全国の弁護士や法学者が21日にも、公選法違反(寄付行為)などの疑いで首相と後援会幹部の計3人の告発状を東京地検特捜部に提出するそうです。


さらに、さらに、黒川検事長ワイロ疑惑まで浮上して来ました⬇︎





そればかりか、昔の安倍さんと暴力団との癒着疑惑まで蒸し返されそうです⬇︎


そう、選挙妨害を暴力団の人に依頼したのに、その報酬をケチった為に、安倍さんの下関の自宅や事務所に火炎瓶が投げ込まれてしまった事件です。





サイトへ続く