みんな元気ですかドキドキ

 

明治政府のこと・・・グッド!

 

新しい明治政府はあの外国勢力の影響を受けた

 

人たちが国家ビジョンの作成を担当しどのように

 

国作りをするかの計画を作ります。

 

当然ですがお手本にするものを知っている人しか

 

未来のビジョンは作れません。

 

残念ながらここで日本は光と闇を背負ってしまいます。

 

日本の近代化はヨーロッパの影響を受けて

 

突き進んでいきます。

 

というより当然あの勢力の意向を受けた方向です。

 

ロスチャイルドが考えたのが日本の国の

 

金融の根幹を握る事でした。

 

それには中央銀行を支配することです。

 

近代国家の構想と同時に「日本銀行」設立の

 

構想を明治政府に説きました。

 

明治政府は一も二もなくこれを受け入れます。

 

日本銀行は明治14年(1881年)に設立されます。

 

あまり知られていませんし公表されてもいませんが今でも

 

日本銀行の大株主はロスチャイルド家になっています。

 

ウィキペディアで調べると35.9%の個人株主がいます。

 

この内容詳細は今後も公表されるとはないと思われます。

 

日本銀行は日本という国家の「中央銀行」で

 

ありながらなぜその母体が一民間企業と同じ

 

「株式会社」なのかという謎がこれで解けると思います。

 

もうひとつの素朴な疑問ですが、なぜ中央銀行を

 

支配することがそれほど重要なのか。

 

それはお金を国家規模でどんどん印刷できるからです。

 

これほど確実で簡単なお金儲けはありません。

 

これはさらに現在の世界情勢を理解するのに

 

重要な意味を含みます。

 

この中央銀行を支配するという方法は

 

ほかの国でも通用するのです。

 

そして彼らは日本での成功を教科書にして現実にそうして来ました。

 

驚くことに世界の主要国のほとんどの中央銀行が

 

この方法で彼らの支配下にあります。

 

その最大の中央銀行がアメリカのFRB(フェデラル・リザーブ・バンク)

 

と呼ばれる「米国連邦準備制度」なのです。

 

この組織も非常に不可解な経緯で設立されています。

 

ご興味があれば歴史の項目の1913年に起きた法律制定

 

に関する経緯とそれにかかわった人たちの

 

名前を参照してください。

 

以下にその部分を転載します。

 

QUOTE:

 

1910年11月22日、J・P・.モルガンが所有するジョージア州沿岸

 

のジキル島で会議が開かれ、FRB設立について計画が討議された。

 

J.P.モルガンやポール・ウォーバーグ、ジョン・ロックフェラーの

 

後ろ盾の下に、1913年に、ウッドロウ・ウィルソン大統領が

 

オーウェン・グラス法に署名し、同年多くの上院議員が

 

休暇で不在の隙を突いて12月23日にワシントンD.C.に

 

駐在する連邦準備制度理事会と12地区に分割された

 

連邦準備銀行により構成される連邦準備制度が成立した.

 

UNQUOTE:

 

不可解な点が多いのです・・・

 

続きはまたね・・・グッド!

 

 

イッピーの独り言

 

(ボクもお金をたくさん印刷したいな・・・ブヒブヒあせる