カクヨム





前のエピソード――試練の説明を受けよう

杯を諦めよう

 さて、これまでの情報を整理しよう。



 まず、あの土人形ゴーレムは、先代プリトゥのマナリヤが変化した姿であり、未完成のプライマルウェポン『ブラッディグレイル』であった。



『ブラッディグレイル』を完成させるには、五つの命を捧げなければならない。

 これは先代プリトゥ――カーミラが王宮を追い出される際、仲の良かった魔法劣等プーアの人々を殺したという、無実の罪を負わされた事への⋯⋯復讐が形になったものだ。



 そして、プリトゥはこうも言っていた――。



『六大魔法師は世界のマナを調律する役割を自身のマナリヤに宿しておりますが、それに限界が来ると寿命を迎えます』



 ――と。



 要するに、マナを魔法に変換するための⋯⋯フィルター、空気清浄機のような役割だろうか。



 まあ、それは今は置いておこう。



 しかし、先代プリトゥに対して同情の気持ちもあるが、これはあまりにも馬鹿げている。

 最期に『血を分けた肉親に会いたい』と願ったのに、その肉親であるアーリアが、こんな事に巻き込まれてしまうとは。



「⋯⋯⋯⋯⋯⋯」



 部屋の中の誰も口を開かなかった。

 俺は杯の前に屈み込み、その表面を撫でる。

 硬い。色は粘土のようだが、手触りは陶器のようだ。

 そして、かなり底が深い杯だ。

 五つの命が必要――人の血液は大体四リットルから五リットル。

 この深さの杯なら、ちょうど五人分の血液で満杯になるくらいか。



 これは、欲しい。アンジェリカと連絡を取れる、唯一にして最速の手段だ。

 何を失っても手に入れると決めた。

 しかし⋯⋯。



「人の命を奪ってでも、手に入れたいじゃあない」

「⋯⋯だな。こんな血生臭えモンは、英雄譚には不採用だ」



 俺が独り言ちると、頭の上にウイングの手が置かれた。

 顔を上げると、ウイングは苦笑を浮かべていた。



「王女サマ、悪わりーがオレたちはここで降りるぜ」

「⋯⋯ええ。私も、母の行方が分かったから、もう⋯⋯」



 アーリアは俯き、暗い口調で言った。

 彼女の心中は察する。母親がこんな結末を迎えていたのだから、穏やかではいられないだろう。

 ……と、思いきや、顔を上げたアーリアは、どこかさっぱりとした表情だった。



「安心しなさい、きちんと報酬は払うわ」

「……大丈夫なのか?」

「これでも王女ですもの、それくらいのお金は動かせるわ」

「そうじゃなくて⋯⋯」

「⋯⋯ありがとう。いいの、物心つく前に別れた母だもの、驚きはしたけれど、意外とショックは少なかったわ」



 アーリアはそう言って連接棍を担ぎ直し、歯を見せた。強い子だ。



「お前にマナを補充して貰ったこれも、役に立たなかったわね」

「はは……」



 俺は笑い、部屋を見回す。

 ウイングは伸びをして帰る気満々、ウェンディは顎に手を当てて何やら考えている風だ。

 ジンダール王子と甲冑の男は、小声で何かを話し合っている。



「……」



 解散する雰囲気が漂っているが、誰もそれを言い出さない。それもこれも、目の前にある血杯の処遇に困っているのだ。

 これを放置するのは、人情的にあまりに忍びない。しかし実用化しようとすると、生贄が必要になると言う困った代物だ。

 持ち運ぼうにもかなりの重量だ。これを抱えて、先程の階段を上がるのも骨が折れる。



 ……はてさてこの血杯はどうしてくれようか。



「……例えば、虫や動物を捕えて、この血杯に捧げるのはどうかしら? 『五つの命』と言っただけで、人間のものとは指定されていないわ」



 悩んでいると、ウェンディが人差し指を立て、そんな提案をした。



 確かに『この杯を人間の血で満たせ』とは言われていない。動物愛護的な観点で見れば酷い話だが、試してみる価値はあるかもしれない。俺はその辺の虫よりも、アンジェリカの方が大事だ。



「怖えこと言うなオバサン……。だが、この部屋はどこにも虫なんざいねーぞ」

「外に出て捕まえてくればいいじゃない。虫くらいその辺にいるでしょう」

「頼んだ、戦闘担当!」

「……ってなるわよね。良いわよ、私が言いだしっぺだし、行ってくるわよ……ハア、こんな時に限ってゼラはいないんだから……」



 ウェンディの愚痴に、俺は首を傾げる。



「ゼラって虫捕りが得意なんですか?」

「あら、一緒にいるのに知らなかったの? ちょくちょく虫を取っては、ウイングの帽子の中に入れてたわよ」

「はぁ!? んなことしてたのか、あのガキ……帰ったら飯抜きだな!」



 ウイングは帽子を脱ぎ、汚物を払う様にブンブンと振る。

 しかしまあ、吊り上った大きな目と言い、俊敏な動きと言い、さりとて怠け者な所もあり、極めつけに虫を捕って飼い主ウイングに持ってくるとか、まるで――。



「なんか猫みたいなヤツですね、ゼラって」



 俺がそう感想を述べると、ウイングとウェンディは固まった。

 そして身を寄せ合い、ひそひそ話を始める。



「……あいつまだ言ってなかったのか」

「……恥ずかしいんじゃないかしら」

「……だがパティ子の前だと普通に」

「……ほら、男の子と女の子だから」

「な、何の話をしているんですか……?」





Bへ続く




以上シェア!