みんな元気ですか・・・ドキドキ

 

福の神様・・・グッド!

 

仙台四朗さんを知らない人も多いかもしれません。

 

江戸末期から明治にかけて仙台にいた福の神様の事です。

 

福の神様といっても目に見えない神様ではなく

 

芳賀四郎と言う名前をもつれっきとした実在の人物です。

 

なんだかちょっと泡賀剥ヶ助(DAIGO)と

 

名字が似ていますがちがいます。

 

少し古い洗剤のCMのギャグですビックリマーク

 

四朗さんは知能障害を持っていて言葉を

 

しゃべることが出来なかったと言われています。

 

しかし四朗さんはいつもニコニコしていて

 

とても感じがよかったのだそうです。

 

寒い日でも浴衣一枚で街を歩いていたそうです。

 

仙台の冬は寒いんです。

 

でも彼は平気だったようです。

 

本当は寒かったと思うんですが彼は

 

心からいつも無心に笑っていたそうです。

 

彼が通りかかると店の主人たちは争って自分のお店に

 

一言もしゃべらない四朗さんを招き入れます。

 

お茶やお菓子を御馳走したそうです。

 

と言うのは彼がお店に立ち寄るとその店は

 

たちまち繁盛間違いなしだったからだそうです。

 

これは四朗さんの力か、その笑いから来るものなのか・・・

 

はたまた四朗さんを信じる人々の引き寄せの結果なのか

 

そんなこんなについて軽く悩んでいる今日この頃ですが

 

皆様いかがお過ごしでしょうか(←昔のきっこのブログ風に)

 

すみません・・・またまた一部でしか

 

流通していないギャグですあせる

 

一見無関係な方向に話を展開させて恐縮ですが

 

少し前にプロゴルファーの石川遼君をテレビで見ました。

 

最近でこそ話題になることが少ないのですが

 

ゴルフをやっている時のことではなく

 

彼の日常を追いかけていた番組でした。

 

その中で「んっ!ややや!」と思い印象に残った事がありました。

 

「あやや」じゃありません!(何度もギャグを入れて恐縮です。)

 

彼はクラブハウスやホテルのトイレにはいると

 

必ず出る時にその場所の手を洗う洗面台全部を

 

ティッシュできれいにして出るそうです。

 

つまり濡れたところを残さず拭いて後から

 

来る人のためにきれいに掃除をしていくんです。

 

それを知った時に、彼の大人のような話し方

 

そして物事に心からまじめに取り組む本当に誠実な

 

裏表のない気持ちから出ているあの雰囲気は

 

本物なんだと言う事を知りました。

 

最近のスランプももしかしたらこの生真面目さから

 

来るものかもしれないと思ったりするのです。

 

遼君君のファンがただ彼のゴルフのうまさだけで

 

引かれているのではないと確信した瞬間でした。

 

もしかして彼はクリスタルチャイルド??

 

とそんなことも思いつつ・・・

 

思い浮かべたのは先日もご紹介した「トイレの神様」でした。

 

きっと彼にはトイレの神様がついているに違いない。

 

きっとトイレをきれいにする人はトイレの神様の方から

 

大好きにならないわけはない。

 

それに・・・

 

彼のような素直な性格の人間はそれだけ

 

神様に好かれるのだろうなと思うんです。

 

トイレの神様に好かれて、そして普通の(失礼!)神様

 

にも好かれてやっぱり石川遼君は

 

ただものじゃないなと思ったのでした。

 

もちろん神様頼みの他力本願で

 

彼が生きているわけではない事も知っています。

 

人に見えないところで人一倍自分で

 

努力を重ねているんです。

 

先日のニュースでも、試合の前の日に

 

まだ日がのぼらないうちに練習を始める

 

彼の姿が写っていました。

 

彼のそんなこんなを知った上で彼の試合をみたら

 

面白さも100倍、なんてことは置いといても

 

仙台四朗さんと石川遼君の間には

 

神様に味方になっていただく大きな大きなヒントが

 

かくされていると強く思うイッピーなのでした・・・。

 

 

イッピーの独り言

 

(ボクもこの足で一歩一歩あるいて行くんだ。

誰だよ短いとか言うのは・・・ほっといてよあせる

 




以上シェア