みんな元気ですかドキドキ

 

 龍ってホントはね・・・っていうお話し・・・グッド!

 

 龍はだいたい怖い顔とおそろしい姿をしています。

 

これは東洋でも西洋でも同じです。

 

なぜでしょうか。

 

東洋でも西洋でも悪さをする龍はあまりいないんですが。

 

ホントは龍はみな優しいんだと思います。

 

中にはさびしがり屋の龍もいます。

 

その優しくてさびしがりやの龍を歌ったのがこれ・・・

 

1961年に結成されて世界的な人気フォークソングの

 

グループになったピーター・ポールアンドマリーが歌った

 

「パフ」という歌です。

 

ジャッキー・ペイパーという子供が小さい頃はパフという龍と

 

いつも一緒に遊んでいました。

 

でも人間のジャッキーは龍と違って大人になってしまいます。

 

 いつしか一緒に遊ぶことがなくなりました。

 

パフはいつまでも待っていましたがさびしく

 

自分のほこらに帰って行くのでした・・・

 

という内容の歌です。

 

 

 

 

 

龍は想像上の動物と言われています。

 

しかし実際にその姿を見た人は結構います。

 

 

 

Amazon.co.jp

 

この木村さんは「奇跡のリンゴ」の著者です。

 

人生の中で少年の頃と大人になってから2度

 

龍を実際に見たと書いています。

 

龍の顔は3メートルくらいあり最初はずいぶんでかい

 

ワニの 頭だと思ったそうです。

 

淡々とした飾りのない語り口は本当に木村さんが

 

龍に遭った と信じることが出来ます。

 

龍に何かメッセージをもらったとも書いていますが、

 

決して人に漏らしてはいけないと きつく龍に

 

言われたとかで、内容は明らかにしていません。

 

非常に気になりますが・・・!

 

ここでも龍は怖い顔にもかかわらず木村さんを親身に思い

 

何かメッセージを伝えに来ている優しい存在のようです。

 

さて・・・

 

龍が怖いイメージを持つ理由ですが、

 

日本では龍神は雷鳴とどろく轟音をさせて

 

雨と風と雷を一緒に 連れてきます。

 

子供なら本当に泣いてしまうくらいこわいものだと思います。

 

しかし・・・

 

古来より龍神はその威嚇的な表情の顔に反して恵みの存在でした。

 

雷がとどろくと稲が豊作になることが知られています。

 

ミステリー・サークルが出来たあとの畑の穀物が

 

よく育つ ことととても似ているんです。

 

稲妻のイオンエネルギーやプラズマエネルギーが何か

 

農作物にとてもよい影響を与えているのかもしれません。

 

古来から雷は稲の大切なパートナーです。

 

稲の妻と呼ばれている理由です。

 

その稲妻をつれてくる龍神は農耕の神様でした。

 

スサノオは雷神=いかずちのかみと呼ばれていました。

 

またの名を高龗神(たかおかみのかみ)と呼ばれていました。

 

ニギハヤヒは別雷神(わけいかずいちのかみ)

 

別名闇龗神(くらおかみのかみ)と言います。

 

両者とも龍神という意味です。

 

二人とも日本中に植林をし、緑豊かな日本と言う国土を作りました。

 

この名前でこの親子を祀る神社は日本には相当数あります。

 

今でもおそらく10万社を超える数です。

 

時の権力者藤原氏によりスサノオ・ニギハヤヒという存在が

 

消されたため多くの別名で密かに祀られました。

 

藤原氏の圧力に負けない多くの人々の

 

絶大な支持を集めていたのです。

 

続きはまたね・・・グッド!

 

 

 

(龍神が舞うときは背中を低くしてやりすごすさ・・・)

 

 

 



以上シェア。