🌸日本の廃止鉄道路線一覧御紹介



ウィキメディアの一覧記事
日本の廃止鉄道路線一覧は、日本の鉄道の廃止路線(廃線)を都道府県別に列挙したものである。複数の都道府県を通過していた路線に関しては、そのそれぞれの都道府県に記載し、都道府県内では国鉄・JR、それ以外の順に並べ、さらにそれぞれ五十音順に並べてある。部分廃止路線も掲載するが、その路線の廃止区間のある都道府県の見出しのみに掲載する。路線名・事業者名は特記なければ廃止時点のものである。なお第三セクター鉄道へ移管された国鉄線・JR線に関してはここには含まない。

なお、全線が未開業のまま廃止された路線については「未成線」を、専用線・専用鉄道については「専用鉄道#主な廃線」も、索道(ロープウェイ・リフト)については「日本の索道」を参照のこと。


関東地方 編集
茨城県 編集
稲田人車軌道
茨城交通茨城線
茨城交通水浜線(路面電車)


茨城軌道(人車軌道)
岩間人車軌道(人車軌道)
笠間稲荷運輸(人車軌道)
鹿島軌道
鹿島鉄道線
樺穂興業(人車軌道)
常総筑波鉄道鬼怒川線
常南電気鉄道(路面電車)
筑波鉄道筑波線


羽黒軌道(人車軌道)
日立鉱山専用電気鉄道(企業専用軌道)


日立電鉄線


水戸電気鉄道
村松軌道
栃木県 編集
赤見軽便鉄道
安蘇馬車鉄道
岩舟人車鉄道
宇都宮陸軍航空廠線
喜連川人車軌道
塩原電車(軽便鉄道→路面電車)


乙女人車軌道(大正砂利乙女人車軌道線)
東武会沢線
東武大叶線
東武大谷線(人車軌道・軽便鉄道)
東武矢板線
東武日光軌道線(路面電車)


東武日光鋼索鉄道線(ケーブルカー)
東野鉄道


那須人車軌道(人車軌道)
鍋山人車鉄道(人車軌道→軽便鉄道)
わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線〔一部〕


(旧国鉄足尾線)
群馬県 編集
吾妻線〔太子駅への支線〕
信越本線〔一部:碓氷峠〕
赤城登山鉄道(ケーブルカー)
吾妻軌道(馬車鉄道→路面電車)
伊香保ケーブル鉄道(ケーブルカー)
岩鼻軽便鉄道(軽便鉄道)
碓氷馬車鉄道
草軽電気鉄道(軽便鉄道)
里見軌道
東武伊香保軌道線〔伊香保線、高崎線、前橋線〕(馬車鉄道→路面電車)
東武仙石河岸線
東武徳川河岸線
利根軌道(馬車鉄道→軽便鉄道)
緑野馬車鉄道
埼玉県 編集
入間馬車鉄道(馬車鉄道)
行田馬車鉄道(馬車鉄道)
埼玉県営鉄道(専用鉄道)
上武鉄道
西武安比奈線
西武大宮線(路面電車)
千住馬車鉄道(馬車鉄道)
草加馬車鉄道(馬車鉄道)
中武馬車鉄道(馬車鉄道)
東武熊谷線
東武高坂構外側線(高本線)
東武西大家貨物線
東武根古屋線
武州鉄道
本庄電気軌道(路面電車)
千葉県 編集
夷隅軌道(人車軌道→軽便鉄道)
九十九里鉄道
京成谷津支線
成宗電気軌道(路面電車)
総武鉄道海神線
銚子遊覧鉄道
庁南茂原間人車軌道
鉄道連隊演習線
東葛人車鉄道
成田鉄道多古線
成田鉄道八街線
南総鉄道
野田人車鉄道
東京都 編集
五日市線〔一部:岩井支線など〕
蒲蒲連絡線
中央本線〔一部:下河原支線、武蔵野競技場線〕
東北本線〔一部:北王子線、須賀線〕
京王御陵線〔一部区間は京王高尾線として復活〕
京成白鬚線
京浜電気鉄道大森支線
千住馬車鉄道(馬車鉄道)
草加馬車鉄道(馬車鉄道)
代田連絡線
東急砧線
東急玉川線(路面電車。田園都市線のうち元の新玉川線と同一ルート。支線は世田谷線として存続)
東京市軽便鉄道線(工事軌道)
東京市財務局線(専用線)
東京都港湾局専用線〔芝浦線・日の出線〕・〔豊洲石炭埠頭線・晴海線・物揚場線〕
東京電燈(吾妻軌道を参照)
東京都電〔杉並線・志村線など。27系統の一部と32系統、後の荒川線は存続〕(路面電車)
東武啓志線
都営トロリーバス
武蔵中央電気鉄道(路面電車)
目黒蒲田電鉄新奥沢線
神奈川県 編集
相模線〔西寒川支線・砂利採取用支線〕
熱海鉄道(人車軌道→軽便鉄道)
伊豆箱根鉄道駒ヶ岳鋼索線(ケーブルカー)
小田急砂利軌道
小田急向ヶ丘遊園モノレール線
海岸電気軌道(路面電車)
神奈川臨海鉄道水江線
川崎市営トロリーバス
川崎市電(路面電車)
京急大師線〔一部〕
湘南軌道(馬車鉄道→軽便鉄道)
豆相人車鉄道(人車軌道、後の熱海鉄道)
東急東横線〔一部〕
ドリーム開発ドリームランド線(モノレール)
箱根登山鉄道小田原市内線(馬車鉄道→路面電車)
横浜市電(路面電車)


横浜市営トロリーバス
よみうりランドモノレール
中部地方
近畿地方 編集
滋賀県 編集
東海道本線〔一部:関ヶ原駅 - 長浜駅間、及び貨物支線、浜大津支線〕
柳ヶ瀬線〔北陸本線旧線〕
近江鉄道八日市線〔一部:御薗支線〕
江若鉄道
京都府 編集
片町線〔一部〕
東海道本線〔一部:経路変更による旧線、及び貨物支線。一部は奈良線となる〕
奈良線 〔一部:経路変更による旧線〕
舞鶴線〔一部:中舞鶴線、舞鶴港線(海舞鶴線)、新舞鶴線〕
愛宕山鉄道鋼索線(ケーブルカー)
愛宕山鉄道平坦線
加悦鉄道
関西鉄道大仏線
京都市営トロリーバス
京都市電〔東山線、北大路線、西大路線、九条線(4つをあわせて「外周線」とも称される)、七条線、四条線、丸太町線、今出川線、白河線、千本線、大宮線、烏丸線、河原町線、伏見線、稲荷線、堀川線(北野線)、梅津線、蹴上線〕(路面電車)※標準軌で廃止になった路線および太平洋戦争後に廃止された狭軌(旧京都電気鉄道)路線はこちらに記載。
京都電気鉄道〔木屋町線、鴨東線(一部)、中立売線、出町線、城南線、御池線〕(路面電車)※太平洋戦争以前に改軌されずに廃止となった路線(京都市への買収後を含む)はこちらに記載。
京阪京津線〔一部〕
京福電気鉄道北野線〔一部〕
北丹鉄道
大阪府 編集
大阪環状線〔一部:大阪臨港線(貨物支線)〕
片町線〔一部〕
関西本線〔一部:阪和貨物線〕
東海道本線〔貨物支線〕
大阪市営トロリーバス〔1号線、2号線、3号線、4号線、8号線、9号線〕
大阪市電〔第一期線(築港線)、第二期線(東西線、南北線)、第三期線、第四期線、期外線、三宝線など〕(路面電車)
大阪万博会場内モノレール線
北大阪急行電鉄会場線
信貴山急行電鉄(鉄道線)
南海大浜支線(路面電車)
南海天王寺支線
南海平野線(路面電車)
阪急北野線(路面電車)
阪神電気鉄道軌道線〔北大阪線、国道線〕(路面電車)
箕面鋼索鉄道〔箕面温泉ケーブルカー(通称)〕
兵庫県 編集
有馬線〔神戸電鉄有馬線とは別路線〕
鍛冶屋線
篠山線
山陽本線〔一部:兵庫臨港線(貨物支線)〕
高砂線
東海道本線〔一部:神戸臨港線(貨物支線)〕
播但線〔一部:飾磨港線〕
福知山線〔貨物支線、尼崎港線〕
赤穂鉄道(軽便鉄道)
淡路交通鉄道線
出石鉄道(軽便鉄道)
北沢産業網干鉄道
神戸市電〔石屋川線、板宿線、栄町線、尻池線、須磨線、税関線、東部国道線、楠公東門線、布引線、平野線、兵庫線、湊川線、山手・上沢線、和田線〕(路面電車)
篠山鉄道
山陽電気鉄道本線〔一部〕
日本無軌道電車(トロリーバス)
能勢電鉄妙見線〔一部〕
阪急上筒井線
阪神尼崎海岸線
阪神電気鉄道軌道線〔甲子園線、国道線〕(路面電車)
阪神武庫川線〔一部〕
播電鉄道(路面電車→鉄道)
姫路市営モノレール
兵衛旅館鋼索鉄道
別府鉄道土山線
別府鉄道野口線
三木鉄道三木線
明神電車(鉱山用軌道)
妙見鋼索鉄道(上部線)
奈良県 編集
大阪電気軌道長谷線
関西鉄道大仏線
近鉄東信貴鋼索線(ケーブルカー)
近鉄法隆寺線(軽便鉄道)
信貴山急行電鉄(鉄道線)
大和鉄道〔一部〕(存続区間は信貴生駒電鉄を経て近鉄が継承し田原本線となる)
和歌山県 編集
有田鉄道線
浦島観光(紀伊勝浦ケーブルカー、ホテル浦島内)
紀州鉄道線〔一部〕
高野山森林鉄道
南海北島支線
南海和歌山軌道線〔海南線、和歌浦支線、新町支線〕(路面電車)
南海和歌山港線〔一部〕
野上電気鉄道野上線
和歌山観光(新宮ケーブルカー)
中国地方
四国地方
九州地方
関連項目
最終編集: 13 日前、210a
関連ページ
人車軌道
佐賀電気軌道
名鉄モ550形電車
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ

Wikipedia


以上シェア♦