ブログに寄って下さりありがとうございます😊



今日は 主人の3回忌

早いものです。


子供達と霊園に向かうと

主人の友人2人がすぐに現れました


盆と命日は 来てるんですよウインク

夢に出て来てね〜

(顔見合わせて 笑顔で)


ここに来ると落ち着くんですよ


ありがたいお言葉です。ウインク


子供達が産まれて

休日(私が仕事の時)は

主人が子供達連れて出かけ

そのお二人も子供達と遊んで下さいました。


大きくなったね〜照れ


いろいろ主人の話を

お墓🪦の前で沢山しました。


ありがたく 温かな気持ちで

3回忌を終えました。


お天気も良かったですよ。



その後 向かったのは、、、



写真はお借りしました。



予科練平和記念館


私は、茨城県にいても27歳まで

予科練の事を知りませんでした。


27歳看護学生の時

遠足の企画で訪れました。

(本当に足で歩いて、他にも古墳とか、、何キロも歩きました口笛)



予科練平和記念館


戦争の頃、、

14〜17才の青年が厳しい訓練をしてた記録が沢山あります。


雄翔館


その当時、、、、

神風特攻隊として 

戦争に行った方の遺品や手紙があります。


神風特攻隊とは

何百キロの爆弾💣を飛行機につけ

自らが敵地に飛び込んでいく隊の事です。



明日 死ぬ、、、

分かっていても、、、


家族に宛てた手紙が展示されてます。



私の祖父(父方)は

サイパンで戦死したと聞いてます。

遺影は軍服です。

祖母はその後も再婚せずにいました。

そして、話をしてくれました。




私は、27歳で看護学生になり

命と向き合うには必要な企画だったと思います。



それから、、、20年以上して

霊園に行く途中にあるため

いつかは 

また訪れたいと思ってました。



長男が18歳の成人になった事もあり

その当時の同年代の、、、

生き方、思い、、

その歴史があっての平和な現代



押し付けがましいと思われても

何か感じて欲しく、、、

訪れました。キョロキョロ



茨城県に来た際には

大仏様と予科練平和記念館

いかがでしょうかニコニコ




みなさんお身体ご自愛くださいませ