tenchanのブログにお越しいただき、ありがとうございます。

いいね、コメントに励まされています。

 

 久しぶりの更新です。この4月18日~20日、熊野古道へいってきました。3日間で歩いた距離34.8km、本当は熊野古道に行く前にこのブログあっぷしてから行こうと思っていたのですが、時間切れで今、記載しています。またいずれご報告します(といってるネタがだいぶたまってしまってます。。。)

 

インシュリン投与開始

4月13日からインシュリン投与を始めました。

朝食前と夕食前に血糖値を図ります。そして、朝食前にインシュリン6単位投与。血糖値測定は指先で、インシュリン投与はお腹にします。最初は図をみながらで、血糖値測定のやり方とインシュリン投与のやり方が似ていて混乱したりしたけど、4月21日現在、だいぶ慣れてきました。

 

併せて、いままでお菓子とか食べ放題だったのを、食べるのをやめました。また、すい臓がんがわかってからずっと飲んでいた人参+野菜+果物のジュースもやめました。人参は糖質多いですからね。

で、空腹時血糖値が13日朝160、夕98、14日朝98、夕96、15日朝112、夕134、16日朝108、夕113、17日朝118、夕121となってます。空腹時血糖値が100切るなんて、いつの日以来でしょう。。

でも、あわせて、体重も減ってしまって、4月13日43.7kg、14日43.5kg、15日42.3kg、16日42.1kgと減少の一途。特に15日なんか1日で1.2kgも減っており、大丈夫なんだろうか、、と心配になりました。。とりあえず、その後少し増減があり、21日現在は42.2kgです。維持もしくは増加したいです。

 

 

オキサリプラチン投与開始後

 

CA19-9があがりっぱなし、かつ、播種が胆道を塞いでいる、という状況で、オニバイド👹からオキサリプラチンに変更になりました。イリノテカン系の薬はなく、単純にオニバイドからオキサリプラチンへの変更です。

その初回投与は3月29日、そして4月12日に投与しました。初回はオニバイドの状況と対して変わりなく、2回目の2日目、水をさわったとたん、ビリッときて、これが冷たいものさわるとしびれる、、というのね、、と理解しました。それでも3日目に少し感じたくらいで、あとは今までのしびれの状態にもどりました(手指先が少しと足の裏(特に足指)のしびれ)。

また、一度下痢になりましたが、それも1回だけで、いつもの便秘気味(ころころ状態)に戻っています。

 

効果のほうは、CA19-9が2/22 404.3、3/29 893.7、4/11 1829.8 と倍々ゲームで増加しており、すくなくともオキサリプラチン1回目の効果はみられていません。主治医はオキサリプラチンより耐性がついたとみられるオニバイドのほうがまだおさえられる可能性があるのなら、オニバイドにもどすことも検討する、、と言われていました。

 

 

肝機能は悪化を続けてます

結局、ステントをいれられなかったわけで、左の胆管のつまりは解消されていません。4/11のビリルビンは0.3と正常を続けていますが、4/3にAST48,ALT53,ALP233,γGT319だったのが、4/11にはそれぞれ79,68,261,326と上昇をつづけています。

頑張れ、肝臓!

 

 

放射線開始前の診察

 

4月15日、お臍の横の播種に対する放射線医による診察および検査、治療計画用のCTの撮影、治療の位置決めがありました。放射線医のいる病院からの指定で放射線医のいる病院に行ったのですが、その時は4/15に診察予約がとれました、だけだったので何をするかは明確ではなかったです。

放射線医の説明はいつも丁寧です(前回、サイバーナイフを受けてから、3か月に1度、診察をうけています)。以下、放射線医の説明です。

***

通常の放射線治療にはγ線、x線、電子線を用いますが、γ線、x線は体の深いところ、電子線は表面の治療に用います。今回はお臍のまわりで表面にちかいので、電子線で治療します。(この後、どのようにして電子線のみにするかの説明をしていただいたのですが、失念しました)。ただし、サイバーナイフの時と違って、お臍と腸がくっついているため、お臍の播種全体に放射線をすることはできません。

***

その後、放射線治療、ハイパーサーミアの承諾の署名をし、私の抗がん剤投与日、仕事の都合、旅行の予定等をあわせて、今後の5月15日終了の15回の日をきめました。それにあわせてハイパーサーミアの予定を調整されていました。30分以上診察室にいたでしょうか。

そして診察室をでて前のソファーでまっていると、看護師さん?看護助手の方?がでてきて、署名用紙の私の所持分等を渡してもらい、その日の次のスケジュールの指示をうけました。

1.治療計画用のCTの撮影

2.ハイパーサーミアの説明

3.治療用の位置決め

 

1.の治療計画用のCTの撮影では、脇に線を書いての撮影でした。下半身は下着も含めてすべて脱いで、といわれて検査着をきてCT検査第へ。検査台の上で、タオルで隠してズボンはさげた状態での撮影でした。息止めはないです、と言われて普通に呼吸してましたが、検査中にうつらうつらと。おもわず深呼吸してしまったけど、大丈夫のようでした。

 

2.はもともとハイパーサーミアしていたので要領はわかっていますが、今回はお臍がターゲットということで上向きでするそうです。前のところとの違いは、ハイパーサーミアの時にバスタオル4枚持参する必要があること、シャワールームがないこと、、です。CD持ち込みOKはどちらも同じです。放射線終了後、どちらでハイパーサーミアを実施するか。。は実際のハイパーサーミアをしてから決めようか、と思っています。

 

3.少し待ち時間があったので、お昼をたべて仕事用のPCを開いていた時、名前をよばれました。いそいで片づけて放射線の装置のところに案内され、2~3名の方が何個かの丸いわっかをお腹にあててサイズを検討されていました。装置にサイズがいくつかあるようです。その後、お臍のまわりにマジックで丸い線や直線を書かれ、その上に保護用のシールをはっていかれました。「温泉にはいっていいですか?」ときくと、はいってもいいですが、ごしごしこすらないように、、とのことでした。

 

ようやく終了したときには14時を回っていました。思ったより時間がかかりました。

 

家に帰ってから仕事をしていましたが、夕食時に23日から5月17日までで15回とのことでしたが、抗がん剤治療日、旅行で抜ける日をいれると、14回になるのに気づき、翌日、確認の電話をしてみると、4月23日~5月21日までの16回に代わっていました。実際の開始時間は初回の23日のみ決まっており、それ以降の日の開始時間は23日に教えていただくことになっています。

 

ほぼ1か月の治療ですが、お臍回りに違和感、すこし痛みを感じることもあり、早く治療が始まってほしいです。

ただ、通院時間を考えると、半日仕事になります。仕事の同僚には、1か月くらい、半日仕事ができない旨を話しました。「お大事に」とは言ってもらえましたが、仕事の効率化を頑張らねば、と思いました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

 

お読みいただき、ありがとうございました😊

みなさまの夢がかないますようにお願い