元パン職人が教える!
おうちで失敗なく作れる

 

ホンモノの調味料を使った
米粉食ぱんのお教室
「おかげさん」

の芹沢ゆきです♡

 

初めましての方

Instagramはこちら↓↓

 

 

 

 

今日は、

 

昔懐かし?!

黒糖パンのお話です♪

 


 

image

 

 

\元パン職人が教える/
おうちで失敗なく作れる

ホンモノの調味料を使った
米粉食ぱん教室

 

の芹沢ゆきです♡

 

 

黒糖パンが茶色い本当の理由

 

 

 

はじめに

 

生徒様が、米粉食ぱんを、

黒糖を使って焼いてくださいました。

 

 

「モッチモチでパン同士がくっつきます!

うまく切れない…」

 

 

 

とのこと。

 

 

 

これを受けて、今回は「黒糖」のパンへの影響

深ぼっていきましょう♪

 

 

 

【栄養価が高いゆえに…】

 

モチモチの原因は、

黒糖に含まれるミネラル酵素
影響しているのかなと考えています!

 


味噌作りの時も、ミネラルが多すぎるお塩を使うと

発酵を邪魔してしまうのです!

 

 

 

同様に、パン作りに味噌を使うと、

麹の酵素が、生地を緩める原因になって、

異常にもっちもちしてしまったりします。



【だからもっちもち?】

 

もっちもちになりすぎてしまう原因として、

・水分が多い

・発酵不足

があります。

 

黒糖のミネラルが邪魔をしたかもしれないですね。

 

 

 

【市販の黒糖パンはなぜ茶色い?】

 

実は黒糖だけでは、

あの綺麗なまっ茶色は出しにくいです。

(あの綺麗な茶色にするまで黒糖を使ったら、

甘すぎちゃう)

カラメル色素を使って着色されています。

 


【自分で作るならモラセスを】

 

モラセスは、砂糖を作る際にできる副産物の蜜。
黒糖と併用して使うことで、
綺麗な色と黒糖の風味が美味しいパンが出来上がります!

 

 

・黒糖は生地を緩くしてしまう可能性がある

・綺麗に茶色くしたい場合はモラセスを使うのもアリ!

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございます飛び出すハート

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

【募集開始しましたスター

9/13(火)13:00〜 米粉食ぱん

9/18(日)14:00〜 米粉食ぱん

9/14(水)10:15〜 お茶会 🈵

9/21(水)10:15〜 米粉食ぱん 残席1

9/26(月)10:15〜 米粉食ぱん

 

9月お茶会・パン教室開催可能日

9/16(金)

9/18(日)

9/19(月)

9/29(木)

 

他の日程がご希望の方は個別にご連絡くださいねウインク

 

おわりに

 

毎月恒例の

 

============
インスタcookingライブ(カッサータ作り)
開催しました!

============

 

コメント数42!!

41名の方が遊びにきてくださって、

大盛り上がりでした✨

 

 

公式ラインに

 

カッサータ

 

とメッセージくださいね!

レシピをプレゼントしております飛び出すハート

 

 

9月は米粉のたこ焼きをLiveします♡

 

さらに公式LINEお友達登録者全員に3大プレゼントスター

【もう迷わない!おすすめ基本調味料リスト17p】

【米粉のとろりんゼリーレシピ】

【糀納豆レシピ】


(お友達登録200名超えました〜😄ありがとうございます!

 

お受け取りはこちら🔻

 

 

 

腹持ちが良く、グルテンフリーで腸にも優しい音譜

米粉食ぱん、楽しむ方が増えています!

 『お茶会紹介・米粉食ぱん詳細リンクもあり』お申し込みフォームこちらからメッセージをお送りください。ws.formzu.net🍞元パン職人のオンライン教室🍞 米粉とホンモノの調味料を日常に取り入れて…リンクameblo.jp

 

開催中の無料お茶会で、詳細を聞いていただいても大丈夫です✨

気軽にお問合せくださいね♪アップ

 

 

image


 

\私、失敗させないので。/

おうちで失敗なく作れる

米粉食ぱんについて発信している

 Instagramはこちら🔻

 

 

 

#パン教室#パン好き#健康#調味料#砂糖なし#育児#食育#妊活#子育て