4日分の処方薬をそれぞれ貰い、飲み切った。
「息子、まだ治りきっていないなぁ、もう少しなんだけれど…。登校で悪化しそうだし、もう一度 受診して追加で薬をもらおう」と決める。

息子に朝から 
「今日 耳鼻科に行くよ」と伝え、放課後 準備をし受診。すると!
「患者さんが多い為、本日 受付時間を15分早く切り上げます」という札。
あと5分 早ければ受診できた…(*T^T)

今年に入り、このお知らせが受付や入口に貼られていたのを忘れていた。
ここは予約なしで行ける貴重なクリニックだ。
感染症が流行りだして行く際には、前以て電話が必要だなぁと思っていた事をすっかり忘れていた。
また明後日に出直しだ。
それまで大丈夫かな…


そして週明け。
なんとか母子ともに薬なしで乗り切った。

ただ私もスッキリ治っていない事、学校でもコロナや風邪がジワジワ増えている事を考えると、また近いうち耳鼻科に行く事になるだろう。


しかしこの かかりつけ耳鼻科、夏で閉院となる。
2年程前から、1週間ほどの臨時休診が数回あった。先生 大丈夫かな?コロナかな?と、その都度 思っていた。

70歳を超えている先生。
ユニークな先生で全国区のテレビでも取り上げられた。
父と同じ名前である事にも勝手に親近感を持っていた。

コロナが世に蔓延してからは大変だったと思う。この市では耳鼻科だけではなく、老舗のクリニックがどんどん減っている。
お子さんも同じ医者になって、勤務医を続けながら週1で親の医院に入っている所もあるが僅かだ。


息子が先生に診てもらって6年?7年? 
今では自ら診察台に上がり、鼻シューも耳喉も泣かずに出来、症状も自分で言えるようになったのに…
夏以降どうしよう…😢🤔

他の耳鼻科も あるにはあるが…超人気の所は新患の受け入れ停止中、
まぁまぁ人気の所はマスクが出来ない年齢の子と同じ待合室で2時間待ちが当たり前で薬局でも更に1時間待ちらしい。

ネット予約の所は、予約開始から2分で当日枠が埋まり、翌日の予約は不可。
今日 受診したいと思った時に行きやすいクリニックが無くなってきているのだ。



先生の彫った仏像、どれも「穏やかと無の境地の丁度中間」にあるようで凄く好きだった。
そして寂しいです、先生。

もう少しお世話になります。