判ってよ、とは言わない。

判らないのが普通かも。


でも医療においてもそうかな?

どんな科でも、息子と似た特性の子が来院する事もあるだろうから。



息子の視力検査(再)の通達が来た。

ベテラン女医さんのいる かかりつけが丁度 閉院した頃だった。

落ち着きない息子に少しイライラしてるな…と側で見て感じた事もあったが、差別的な言動や態度は一切なかった。


さて…再検査どうしよう…

隣市まで範囲を広げて口コミから探す?大学近くに老舗もあるなぁ。

ただそこは高齢の患者さんが多く、息子の受診においてはピンと来なかった。



家から車を1分くらい出した所に、綺麗な建物の眼科がある。

開院10年経たないくらい。

ただ、広い駐車場に車が沢山停まっているのを見たことが無い…それが心に引っ掛かっていた。

そして「黒板の字、見えるよ」の息子の言葉に甘え、時間だけが経過した。



学校から視力再測定の通知が来たので検査して貰えますか、暴れたり機械を壊すタイプではないですが発達障害があり、一度で指示が入らない事もありますが受診しても良いですか、と電話で確認した。スタッフの女性は、大丈夫ですよと可愛い声で答えた。


いつも以上に身だしなみに気を使い、息子には大人しくするように、言われた事は聞くようにと言い聞かせて受診。



検査は私の同席不可だった。

断られた訳ではなく「お母さんはこちらでお待ち下さい」と言われて。

思ったより時間がかかり、迷惑をかけずに進んでいるか やきもきした。

でも前の女医さんの時も長かったからなぁ…と自分に言い聞かせながら待つ。



スタッフと一緒に出てきた息子は

「疲れたぁ~(;´Д`)」と言って私の横に座った。

「裸眼で0.2でした。でも矯正後は1.0ありますから。来院前にタブレット学習をしたと言う事で…数値が下がって出たかもしれません」と言う。


え?0.2?

見えてないじゃん。

大丈夫そうに言う意味が判らない…それが正直な感想。


裸眼0.2というワードで頭がグルグルになっていると診察室に呼ばれた。

挨拶をすると、男性医師は私と息子をチラッと見てパソコンへ視線を移した。


「あ~ ゲームとかさせてるの?」

「1日1時間と決めていますが すんなり言う事を聞かなくて…結果もう少し長くゲームをしています」

「1日30分くらいに落として。ゲームの後は外で遊ばせたり、一旦テレビからも離して日光に当たる事」

「…わかりました」


そこで私は息子に言った。

ゲーム終わりと言っても1回で聞かない息子に、お医者さんも そう言ってるよ、今日から守ろうねと確認させる意味で。

「○君、ゲームは1日30分までってお医者さんも仰っているから…」


そこで私の言葉は急に遮られた。

「もう💢そういうの家でやって!💢はい、終わり!(`Δ´)/」


は?😮

呆気に取られたが、お礼を言って診察室から出る。


診察室で息子は大人しく椅子に座っていたけれど、何か気に触った?

私の言葉が悪かった?

今の何?


暫くして会計を終えると、スタッフが申し訳なさそうに私に診断書を差し出した。その表情は、私への同情?

それでも気は晴れず、車に戻っても混乱と怒りがあった。診断書をそっと開けると「経過観察」に乱暴な○印。


数値的にはメガネじゃないの?

なんだか信頼できないよ。

ねぇ、発達障害児とその親なんか面倒だから来るなって思っているの?

何がそんなに嫌なの?

その態度は正しいと思えない。



翌日ネットで口コミを探した。

やたら褒め称える口コミが1件のみ。

こんな事で落ち込みたくない。

負けたくない。