スマイルゼミ内のゲームで九州代表になり、全国制覇した息子。
(総エントリー数 不明)
でも、よくやった!



②息子の腰痛


2週間以上前のこと。

ランチを持参して教室に入った。

私は慌てていた。

交流級の担任と、支援員の先生が一人 ヘルプに来ていて急いで配膳をしていた。4時間目が押していたのかな?バタバタしているなと思った。


息子が腰を屈めて支援員の先生に何か言う姿が視界の片隅に見えた。

ん??

違和感を覚えつつ息子の盛り付けを急いだ。すぐいただきますをして、暫くすると息子が牛乳パックが開かないと私の所に来た 。どこか痛そうな様子もなく、ママありがと、と行って席に戻ったので大丈夫そうだなと感じた。


暫くすると携帯のマナーが鳴った。相談員さんから連絡が入る予定の時間。正面玄関に移動し、電話を終えて教室に戻った頃、息子の腰のことは頭から消えていた。


給食は片付けに入っていた。

息子にアレルギーの薬を与え、後でね、掃除 頑張ってと伝えて学校を出る。

2時間もしないうちに お迎えだ。


息子のモニタリング会議が遅れている。相談員さんから告げられた3択の日付の返事を明日でしなければ。頭はその事でイッパイだった。帰宅してサーモの弁当箱を流しの水に浸けた。



夕方 息子は腰を痛がった。

どういうことだろう。日中 痛いそぶりは無かったのに。


給食の時、先生に何か言ってたよね…何と言ったの?どこかで ぶつけた?先生は何と言ってた?

息子はしどろもどろ、痛い痛くないを繰り返す。そのうち私もイライラしてきた。ハッキリしているのは痛い箇所だけ。


何故こんな普通の事も言えないのか。

何故 覚えていないのか?

こんな簡単な事も説明が出来ないのか?


どこが痛い?→ここ

いつから痛い→○時間目くらい

ぶつけたの?→うん

どこで?→○○で。

先生に言った?→言ったよ


全部 一言で済むじゃん!

それすら言えないって…やっぱりこの子、かけ離れてる…その時の正直な気持ちだった。でもクリニックは閉まる時間帯だ。

明朝もし痛がったら整形だな。自宅近くの△か、学校近くの□か…どちらも行った事も無い、初診になる。


まだ月の前半だが、既にに息子の歯科、皮膚科、内科、私の内科に行っている。

後半は息子の歯科、私の外科と内科が1回ずつあるのに…また受診が増えるのか…。



慣れたクリニックでも息子の多動は顕著だ。先生に説明したり、先生が私に説明する時、息子は急にPCのキーを触ったり、奥の処置室に行って器具を触ったり、ねぇねぇママ、スマホスマホ~とわざと言ったり…とにかく医師との会話も しっかり出来ない事が殆どだ。


すみませんを繰り返して息子を制止する母親、そんな状況にも関わらず無視して したい放題の息子。

医師はどんどん呆れ顔になり、横からはナースの冷たい視線。また初めてのクリニックで同じ事が繰り返される。


この母親…この息子…そんな空気に また さらされる。針のむしろだ。

息子を通じて私が評価される。

すみませんを繰り返す。



翌朝  息子起こすと、横を向いて寝ていた方が楽、学校は休みたいと言う。

痛いのだろう。

学校に休む旨のメール、朝のルーティンが終わると、今度は痛くないと言い出した。


痛いのは本当だろうが、ダラダラしたいだけかも…と感じた。更にゲームしたいと繰り返す。呆れて強めに叱る。

痛くないなら勉強するよと宣言し、机に向かう。


結局 午前は整形に行かなかった。

遅めの昼食を終え、その日の宿題を学校に取りに行った 3時半、車内でDVDを見ながら待っていた息子、腰が痛いと言い出した 。┐('~`;)┌


そのまま学校近くの整形へ。

一時間半待ち、レントゲン動いてしまい取り直し、診察の結果は、成長痛か急性炎症。骨に異常はないみたい。原因ははっきり言って判らないが、急性炎症のほうでしょう。安静にしてください、学校とよく相談して。


休みなさいと言わないのは何故だろう、そこまで悪くないという事か。


痛みが引かないようであれば他の病気が隠れている場合もあるので大学病院に紹介状となります。まずしっかり休ませてください、とにかく安静に、との事だった。


翌日から2日間休ませ、週末に登校&再診。痛いと言うのは減ったが、立ち上がる時、走った時、食事等である程度の時間の座った時も痛いようですと話すと、

「安静はどうなったんですか?」と厳しく言われる。


初診の翌日からは休ませた、今日は登校をせがまれたので大丈夫かなと思って行かせた、多動があり家でも完璧な安静は限界がある、走ると言っても遊びではなく、家でトイレに走る程度で、動きに関しては口酸っぱく言っています、と話す。また1週間後に再診となる。

頻度は減っているが痛む箇所は引き続き変わらないので安静に、との事。


息子に一番難しい「安静」だが、来週は学校を休ませる決意をした。