ペタしてね

よく行く園芸店で、格安のビニール温室棚(3,000円)が目につき、

気に入って速攻買いました!

 

「これで家の中で夏野菜の育をしよう!」

しかし・・この温室棚、組み立ててると、気に入らない点が出てくる。

鉢置きのメッシュ浮いている・・固定できない・・(ズレる・・) 

ちっこいインシュロックで固定することて対処・・

 

 

このビニール温室棚の構造だと、育苗ポットや鉢に水やりすると、

床が水でびしょびしになるのは、当然の結果・・

床がびしょびしょにならないよう、厚手のビニールを底メッシュに敷く!

 

 

このビニール温室棚は定置型なので、家の中だと、どうしても邪魔になる・・

このビニール温室棚にキャスターを付けることにした。・・

 ※これで、家の中を自由に行き来できる!

 

さらに、ビニール温室内の温度が、判るように、アマゾンで購入した180円の

デジタル温度計を付ける。

 

 

いろいろ改造して出来たビニール温室棚がこちら❣

 

 

早速、スイートコーン(ソフトクリン)の種を、土にかえるポットに種まきしてみる。

※土は、たねまき培土ともみ殻たい肥を混ぜたものを使用。

 

 

昨年も、このスイートコーンを育てましたが、アワノメイガの食害で

14本中6本ヤラレてしまった・・  (苦い思い出・・・)

アワノメイガは6月から10月に生育が旺盛になるので、早いうちに育苗して、アワノメイガが

旺盛にならない5月までにこのスイートコーンを収穫してしまおうと、早めの育苗開始したわけです!  (上手くいくか解りませんが・・がんばってみます!)

 

居間は、いつもガスヒーターを焚いているので、日中暖かい。このビニール温室棚を居間に

常備して温度を保ち、気温が下がる夜中は、お湯入りの湯たんぽを温室棚に仕込んで、

少しでも温度低下を緩和しようと考えています。

 

 

上手くいくか解りませんが、楽しんで育苗したいと思います。

 

最後まで、読んでくれて、ありがとう❣