ここのところ、詐欺クリニックトンデモ医療について発信しております。

では、詐欺クリニックやトンデモ医療に引っかからないためにはどうしたら良いのでしょうか?
これについて、大須賀覚先生がわかりやすく説明しておられるので、引用させて頂きます。




怪しい治療の見分け方

大須賀 覚 先生

アラバマ大学バーミンガム校 助教授


世間にはがんに効くとうたう治療や民間療法が無数に存在します。それらの中には詐欺的なものも含まれ、被害にあう方が後を断ちません。専門医が見ればすぐに怪しいと判断できますが、一般の方は見抜くことが難しいものです。ここでは、怪しい治療を見抜くための7つのポイントを紹介します。


1.「何のがんにでも効く」

どんなに効果の高い薬でも、全てのがんに効くものはありません。


2.「個人の感想が根拠」

個人レベルの感想は不正確。それを根拠にするのは、明確な効果の証明がないことを示します。


3.「単純な治療方法」

◯◯を食べるだけ、温泉に入るだけ。そんな単純なことで治るなら、誰も困っていません。単純過ぎる話には注意。


4.「天然由来」

天然由来なら効果が期待できるわけではありません。


5.「極端な宣伝文句」

「がんが劇的に消えた」など。縮小させるだけでも簡単ではないので、うま過ぎる話には注意が必要。


6.「免疫力をあげる」

免疫力という表現は科学界では使わない曖昧な言葉で、これが出ると非科学的な治療法であると疑います。


7.「陰謀論」

「医師/製薬会社の陰謀で、この薬は広がっていない」など。本当に効くのであればデータを示せば良いだけです。



※大須賀覚先生の「がん防災マニュアル」の寄稿部分から引用させて頂きました。



なお、この文章が寄稿されている「がん防災マニュアル」は、とても優れた冊子です。
現在二人に一人ががんに罹患すると言われています。自分自身ががんにならなくても、
家族の誰かが、がんになる可能性はとても高いものです。
その時に慌てないために、「がん防災」と言う視点を持つことはとても重要ですよ^ ^




がんと宣告されると、誰しもが冷静さを失いがちです。また、それが詐欺医療のつけ込む隙となります。


大須賀先生の説明を良く読んで、7項目のうち、ひとつでも当てはまるものがあれば、十分注意してください^ ^


※カバー写真に大須賀先生の写真をお借りしました