http://ro80typemag.wordpress.com/2012/11/03/taking-the-fight-to-the-amebas-big-boss/
*誤訳している可能性有り

Ameba Pico’s death is imminent.
December 17 looms over the game’s fans.
Concern players have signed protest petitions, hoping to keep the game alive.
Please sign both, if you care: http://bit.ly/SAVEPICO and http://chn.ge/Snq9Gn.
Each time the petitions are signed and email is sent to CyberAgent, Inc., the game’s developers.
Together, both have over 7,000 signatures.
アメーバピコの死はすぐそこです。
12月17日はゲームのファンにのしかかります。
主要ファンは嘆願書に署名し、ゲームを生かすために嘆願しています。
よければ両方に署名してください。
http://bit.ly/SAVEPICO
http://chn.ge/Snq9Gn
嘆願書が署名されるごとにメールがサイバーエージェントの会社、ゲームの開発者に送られます。
すでに7000人以上の署名が集まっています。
You have another option to have your voice heard.
あなたの声を聞いてもらう他の方法もあります。
ここで、ピコのマネージャーの人へのコンタクトの方法を書いていたんですが、
リンクだけに留めます。
http://www.cyberagent.info/people/nagase/
今回の閉鎖で海外プレイヤーの方たちを中心に嘆願書への署名が集まっています。
ここで私一個人の意見としては、企業側が閉鎖すると決めたことが覆ること、ましてや、アメーバの場合ユーザー目線でない印象があるので期待できないと思います。
バーチャルでものを購入した場合、手元に払ったものが残らず閉鎖されれば消えてしまうもの。
規約にも書いてあると思います。たぶん。
なので、残念だなぁ。というくらいの気持ちでいました。
ですが、ピコスタイルのHieroをはじめ、続けて行こうという努力や、ユーザーをずさんに扱う態度への抗議も含めた署名だという印象です。
確かに、それはさんざんみなさん、ピコプレイヤーもピグプレイヤー、ピグライフのプレイヤーも感じていることではないかなと。
もちろん、気に食わなければやめればいい、そう言われる方もいるだろうけど、ピコやピグをプレイしている人たちはこのゲームの可愛さが好きで、もっとこうなら楽しいのに、もっとこうならプレイしやすいのに。
そういう思いはありますよね。
それを要望等で個人で送っていても、なんら変わらずユーザーはおざなりになっているようなアメーバはそういう企業なのかなという気持ちは前からずっとありました。
それをどうにかして欲しいと今までたくさん訴えて来たけれど、それは届かなくてむしろ逆のような展開になって、結局閉鎖。
今回日本語の翻訳を頼まれて、間違っているところもあるけど気持ちが伝わるようにと頑張りました。
Hieroにメッセージ下書きを送ってもらっていたんですがその中にはいくつか問題点をあげています。
RO80: Type MAGがあげている問題点は
・ハッカー、チートユーザーそして口の悪いプレイヤーは報告されきていたのにもかかわらす
ゲームを使い続けていること。
・不必要なGMゲームの賭ける機能は値段暴騰を招き、多くのプレイヤーを遠ざけたこと。
・予告されずに始まり、予告されても8時間以上にもなるメンテナンス。
その内容の開示がされないこと。
・新アイテムがほとんどアメーバゴールド(課金)アイテムでゲーム性が全く無くなってしまったこと。
上記のことはそのたびに嘆願書(個人で送ってもなんら有益な返答をもらえないため)が作られていたけれど、改善はみられずどんどん悪くなりました。
上記のことがプレイヤーを少なくさせた一因であるだろうし、ユーザー側から提案があっても無視しその結果、そのずさんな体勢にお金を払った私たちプレイヤーへの説明はほとんどありません。
企業側を考えるとユーザーに寄り添いすぎてもいけないし、難しいことですね。
でも、私たちはプレイヤー、客なので、客としての意見を言うことは悪いことではないです。
だから、私がどういう風に思っているかを書きました。
嘆願書に署名するかは個人の判断で行ってください。