【敗戦の弁】第20回富士山頂往復マラニック


今年も完走ならず。。。

3回目の挑戦でした。

太陽には勝てない、そんなことを改めて思いました。


はじまりの鐘

スタート16時の気温は30℃を余裕で超えており、それを見越して設定ペースもキロ7分と決して無理しないはずだったのだが、富士宮浅間神社に着いたときにはすでに逆上てしまった。
手洗いで頭に水を被って、日陰のベンチで横になり、冷感タオルを額に当てて10分。なんとか回復。

夕方18時でも観光客多数。安全祈願。

1.5キロ先のゼロ富士歓迎のコンビニ、セブンイレブン城北店へピットインし、熱中症になると胃もやられるのがわかっているので、早めにパンシロントローチを投入。
ここから35キロ、標高2400mの五合目まで登りっぱなし。
03:30 9時間かけて富士宮口五合目に着いたときには例の吐き気でゼリー飲料さえ気持ち悪くなっていたが、胃薬で食べられなくなるポイントを後ろ倒しにできたお陰か、富士登山は昨年と比べて快調そのものではあった。

04:00入山
やめよう弾丸登山

宝永山からの日の出

08:30 山頂


山頂小屋にて。

しかし、暑い☀️
時間の経過と共に、下山に掛かるころには、暑い。風が吹かないとつらい。
暑い=つらい。つらい思いが脳の沁みてる。脳は、致命的なダメージを受ける前に運動を止めろと言っている。




うーん。大きな斜面の輻射熱で御殿場コースだから暑いのかな?昨年の富士宮の下りは暑い記憶が無かった。。

下山は12:20。
13:00の新富士行きのバス待ちにあっさりと並ぶ。
いまペースノートを見返してみれば、竹プランより90 分遅れてるだけてはないか。

あぁ。もったいないと言うのは、エアコンの効いた室内で思うことでもあり、どちらも自分。

ちなみにバスが下界に戻った15時ころ、新富士駅近くの道路の温度計は37℃を示していた。



…参戦記はまた年末かな??