勝った、勝ったよー(叫び声)
(自分に勝ちました)


「敗戦の弁」を今年は立て続けに述べる結果となっていたが、ようやくにして勝利者のコメントを出すことができた。


ハセツネ、完走しました!
22時間9分。


あまり上手い言葉が出てこない。
とにかく、やってやった。


愛機ガーミン935さんは先に逝ってしまわれたので、ヤマレコのログです。

10/9-10 第30回日本山岳耐久レース
(止め忘れで若干、タイムが増えてる。)

雨のハセツネだった。13時出走後、天気予報より降りだしが早く、15時にはしとしと来て、16時にはカッパを切る羽目に。
それから翌朝3時ころまで12時間ずっと雨降り。登山道は当然、どろんこ祭りとなった。

13:00五日市中学校の校庭を出発。
4年振りの大会だそう。4年前の自分はハセツネに出るとは思わず。

出発後、18時くらいまで、こんな感じでひたすら渋滞。
ずっと歩きで身体は楽だが。

第一関門 浅間峠はすでに本降り。
ここは三頭山への準備基地でもある。


コース最高峰の三頭山。
ひどい降りだ。下手をすると低体温の危険あり。保温しながら、食べて、動くが鉄則グラサン

第二関門 月夜見第二駐車場
3時過ぎ、ようやく雨が小止みに🌂

コース2番目の標高の御前山。
まもなく夜明けを迎える。。

夜を越えた大ダワ駐車場。
あのテント、貼り紙がしてある。「テントに入るとリタイアと見なします」聞くところによると、リタイアテント内はとても暖かく、飲料もあるらしい。。。

前後に岩稜が続く、大岳山。
岩場は慣れないと、苦戦するだろう。

第三関門 長尾平
あとは日の出山を過ぎれば!
ここでゴールを確信。

歩いてもいける。けど、最後まで走りたい。

土の道がアスファルトに変わる。会場のアナウンスも聞こえてきた。集落に入ると、角々に地区がいて誘導をしてくれた。最後の角を曲がり、会場に戻ってきた。
たくさんの人に拍手をもらって飛び込むゴール。久しぶりの感覚だった。


フィニッシャー味噌汁?
フィニッシャーTシャツ。
足は泥だらけ。
速報値によると、完走率は68%くらいのようだ。

これは第30回の参加記念品だそう。

これがほんとのハセツネカップかコーヒー
今朝は早速コーヒーを飲んでみた。

参加記はまたいずれ。来年かも(笑)
(まだゼロ富士も手をつけていない💦)