12/1の話。

連続4回目の岩沼エアポートマラソン10キロの部に参加。

近場の大会は移動が楽でいい。

選手待機場のアリーナへいくと、席の空き具合から今年は明らかに参加者が少ない。

カッパハーフと被っているので、参加者が分散したんだろう。

思うに、この大会の日程というのは、調整はできないものなのか。

すぐ思い付くものでも、今年は復興マラソンと北上マラソンが被っていたし、昨年はあぶくまとラ・フランスが被っていた。

天気は今年も快晴。毎年、晴れなのでうれしい。

嫁ちゃんの5キロの見送り出迎えの後、自分のアップをゆっくりしていたら整列に遅れた。

そのお陰で大会初参加の後輩をやっと見付けることがてきた。今年は職場の上司、後輩も参加なのでうれしい。

共に最後尾に並ぶ。上司は前の方に並んでいるので、追いかけてみよう。

定刻、スタート。

ロスは約1分。巡航4.45分の予定だが、入りは後輩くんを連れて6-6.30分くらい。

嫁ちゃんを見付けてハイタッチ(`・ω・)人(・ω・´)

そこから上司目掛けてスピードを上げる。

後方スタートなので、どんどん抜かせてもらう。
いない。
住宅地を抜けて田んぼのなかの折り返しに向かう。
折り返しでこないか目を凝らしても、いない。

そんなに速いのか⁉

半分を過ぎてもいない。

復路で、まだ往路の後輩くんを見付ける。頑張っているようだ。

そろそろ同じペースの人たちの集団になった。ぺーすの合う人たちだと走りやすいものなんだなぁ。

遠くには泉ヶ岳から蔵王まで親しい山並が見える。蔵王はもう冠雪していた。今年も無事に走れたことに感謝。

スタートロスと序盤のスローペースを挽回したくて時計の総平均を4.45分へ近付けようと6-9キロまで4.35分程度で走ったが、いかんせん取り返すには距離が足りないか。。
というか、今回基本的には前週、大田原で全力で頑張ったのだから、あまり苦しいことはしたくないなと(笑)。
だからもう一歩、前に出ることはできた、かもしれない(´▽`)

陸上競技場のトラックに入っても、上司はおらず。もしや欠場?

最後、数十mで先行の女性と競る。大人げなく鼻先で抜いてしまい、ゴール後、負けた~✴と声を掛けてもらったので、ごめんなさい~🍀と謝りました。
タイムは47分台とまずまず。

ゴール後、嫁ちゃんとコース脇で後輩くんを待っていると、前を走っていた義兄登場。タイムは45分台。もしや、スタートロス1分と序盤のスローペースキロ6分台がなければ、ついていけたかもしれない。

上司は現れないまま後輩くんがゴール。
聞くと、上司は折り返し後に私のすぐ後ろにいたという。つまり、私が気付かずに抜いてしまったらしい。
そして、ゴール後のどさくさで見付けられなかったということだ。

その後、後輩くんと解散をしてからアリーナで上司を見付けることができた。

また、いわて銀河でラスト一緒に走った女性ランナーとも再会できた。またいわきサンシャインで会いませう。

今年は災害対応で自衛隊の炊飯部隊が来られず。炊き出しの豚汁を食べながら、閉会式、お楽しみ抽選を見ていたのだが、今年はお腹が空いたし、毎年当たらないのですぐにラーメン食べに帰った。

聞くと、抽選会は当たってもいない人が多く、やり直しになり大変だったそうだ。

走り納めに相応しく気持ちよく走れた。大会主催者、関係者、ボランティア諸氏に感謝です。

参加賞はフジパンの
黒糖コッペパンとバターロール3入り、ボトルポーチでした。