ご訪問いただきありがとうございます😊
元公務員で在宅ワーママののもち子です。
このブログは
昨年公務員を退職し
現在は心地よいバランスで仕事と育児を
楽しめるようになった私が
長年、仕事と育児の両立に悩んだ経験から
・軽やかに生きるための考え方
・日々の暮らしにゆとりをつくるコツ
・働き方を変えること
などについてお伝えしています♡
気付けば8月も終わり🌻
季節の変わり目はなんとなく
「新しいことを始めたい」と感じやすい
時期だったりしますよね。
私は9月からまた学びをスタートします✨
学ぶことは、今のお仕事に関すること。
近い未来の自分への投資、
つまり、自己投資です🌸
私は社会人になってから学ぶことの楽しさを知り
学ぶ場に行ったことで
自己投資をしている方との出会いもありますが
実際に、自己投資をしている人は
それほど多くないように思います。
その理由を考えてみると…
🔹学んでもすぐ成果につながるかわからない
🔹時間がない
🔹自分にできるのか不安
🔹勉強は「苦手」または「大変」というイメージがある
🔹「投資」ではなく「消費」と捉えてしまう
🔹無意識に「今の方が楽」と思っている
どれも自然な気持ちだと思います🥹
例えば、働きながら家事育児をされている方であれば
時間の問題が大きいかもしれません。
私も子どもたちが小さかった頃は
「1日の中でコーヒー1杯を飲む時間すらない」
と、いつも思っていました🥲
それでも自己投資をするメリットはあると私は思っていて…♡
・学んだことは、ずっと自分の財産になる
・一歩を踏み出したこと、新しい学びを
得ることが自信につながる
・出会いが増え、環境が変わることもある
また、私の体験をお話しすると
講座で学んだことによってその後の
本やSNS、YouTubeなどからの
『受け取り力』が
格段に上がったということです✨
人から学んだことで
他からの学びも加速するイメージ。
意外とリターンは大きいです👀❣️
自己投資というと
ハードルが高いと感じるかもしれませんが、
本1冊からでも、少額の講座からでも
スタートできます🌸
特に本であれば、図書館で借りることもできますし
サブスクですぐに手に入れることもできたりと
方法はたくさんあります。
学ぶジャンルは、『流行っているから』
という基準よりも、自然と自分が
「もっと知りたい」と思えるものが
オススメですよ♡
私自身、公務員時代に
ノート術やコーチングについて学びたい
と思ったことがあり
公務員の仕事とは直接は関係ないものでしたが、
あのときの選択が
今の自分をつくるきっかけとなっています🌸
そして結果的に、公務員の仕事にも
良い影響がありました✨
だから、その時の自分に
今でも感謝しています💐✨
何歳からでもいい❤️
小さな一歩でも、未来は確実に変わります💫
それでは、本日もお読みいただき
ありがとうございました✨