ご訪問いただきありがとうございます✨
もち子です。
このブログは
昨年公務員を退職し
現在は心地よいバランスで仕事と育児を
楽しめるようになった私が
長年、仕事と育児の両立に悩んだ経験から
・軽やかに生きるための考え方
・日々の暮らしにゆとりをつくるコツ
・働き方を変えること
などについてお伝えしています♡
先日募集した新講座
『ノートの書き方シェア会』について
8月開催分、5名さま満席となりました✨
大好きなノート術をお伝えできる機会が
たくさんできて嬉しい🥰
1Dayのオンライン、個別開催のシェア会
『初めましてで緊張しますが、楽しみです』
『講座案内の“このような方にお勧めです”
が7割以上当てはまっていました』
『カリキュラムを見るだけでワクワクします』
とっても素敵なメッセージとともに
お申込みいただいて…♡
講座の申し込みって、勇気が必要なときもあって
そんな中、私の講座を選んでくださり
飛び込んでくださり、本当に嬉しいです。
その一歩が、この先大きな実を結ぶよう
精一杯お伝えしますね💍✨
私がお伝えしているノート術は
自分自身と向き合うことを大切にしていますが、
人間関係においてもうまくいく要素がたくさん✨
職場、友人関係、そして家族にも。
私はノート習慣が身についてから、
子育てがうんと楽になりました☺️🌸
以前は
『こんな子供になって欲しい』
『こんな母親であらねば』
という信念を無意識に抱え込み
常に緊張状態。
ガチガチの子育てをしていました。
おまけに“ちゃんとした母親に見られたい”
という気持ちもあり🙈💦
周りからの評価を気にした行動も多々ありました。
これぞまさに他人軸。
ですがノートに書き続け
自分の本心と向き合い続けた結果
『自分の気持ちを大切にしたい』
『周りの人にも自身の気持ちを大事にしてほしい』
と思うようになり、
子どもの気持ち、意見を聞くことが
あたりまえになりました🌸
ノート術を知らないまま私が子育てをしていたら
子どもを自分の思い通りに育てようとしたり
厳しいだけの融通の利かない母親に
なっていたかもしれません。
また、子育て本を読み漁り
その通りに育たなければ
『自分はなんてダメな母親なんだ』と
自分を責めていたかもしれません。
私は子育てのためにノートを書き始めた
わけではありませんが
結果的に母親としても生きやすくなり
子どもたちのメンタルも
安定しているように見えます😌
『いつも穏やかそうですが
怒ることってあるんですか?』
『どうしてそんなに余裕があるんですか?』
と聞かれることも増えました🫧
とはいえ、私の子育てが
一般的に正しいのかわかりませんし
子育ては、次から次へといろんなことが起こり
驚いたり迷うこともたくさんあります。
ただ、母親として生きやすくなり
何かあった時の向き合い方も変わって
子育てもますます楽しくなり
子どもたちがいつも明るいことには
自信を持っています😊
ノート術の汎用性はスゴイです🌸
コスパもとってもいいのです♡
そんな、ノートに書いたことで得られた効果・変化を
シェア会ではたくさんお話ししますので💓
受講生のみなさん、一緒に楽しみましょう🥰
・日々のモヤモヤや迷いをなくしたい
・もっと軽やかに生きたい
・ゆとりを持ちつつ、充実した生活を送りたい
そのような方々に向けた
『ノートの書き方シェア会』
もしご興味をお持ちいただけたら
【公式LINE】か【Instagram】フォローのうえ
「優先案内希望」とメッセージいただけますと
次回募集の際に一足早くご案内いたします😌
それでは本日もお読みいただき
ありがとうございました💗
公式ラインと講座概要はこちらから♡