ご訪問いただきありがとうございます。

 

もち子です🌸

 

このブログは

昨年公務員を退職し

 

現在は心地よいバランスで仕事と育児を

 

楽しめるようになった私が

 

長年、仕事と育児の両立に悩んだ経験から

 

・軽やかに生きるための考え方

・日々の暮らしにゆとりをつくるコツ

・働き方を変えること

などについてお伝えしています♡

 

公務員から在宅フリーランスへ

 

働き方を変えたことで

 

“日常使いのもの”

 

との向き合い方も変わりましたので、

 

今日はそのことについてお話ししたいと思います🌱

 

 

 

 

公務員のときは、

 

生産性、時短重視。

 

物を減らしてシンプルに。

 

とにかくノイズレスな生活に憧れていました。

 

 

 

収納は無印良品のファイルボックスで統一して

 

使いやすさとシンプルさを重視。

 

今も大活躍のお気に入りの収納です♡

 

そして、部屋もキッチンも

 

何も出さない、何も飾らないのがとにかく楽。

 

視界に入る情報を極限まで減らすこと

 

何よりも重要でした。

 

 

 

今思うと、

 

仕事と家事育児のことで頭の中がいっぱいで、

 

それ以外のものを“受け入れる余裕”

 

がなかったのだと思います。

 

 

 

そんな私が、昨年末に公務員を退職して

 

在宅フリーランスになってから、

 

気持ちにも時間にもゆとりが生まれて

 

もの選びが変わってきたんです🌸

 

 

 

『手間のかかるもの』

『どこか温もりのあるもの』

 

も愛でるようになりました。

 

 

 

 

 

 

例えば、食器は電子レンジ・食洗器OKの

 

シンプルな洋食器一択だったのが、

 

繊細な和食器も使うようになったことなど。

 

 

 

実は和食器は、購入して眺めるだけのものもあって

 

『いつになったら食卓で楽しめるようになるんだろう…』

 

と思っていました。

 

 

 

ちなみに、子供たちが何個もグラスを使ったりすると

「洗い物増やさないで~!」と言うのも日常でした💦

 

 

 

基本的にはやはり、物は少なめが好きなので、

 

ゆっくり吟味して購入。

 

(我が家は夫も子どもたちもシンプルが好きだそうです)

 

吟味の時間も至福だったりします✨

 

 

 

以前から素敵だと思っていた

飯高幸作さんの蓋つきポットを購入しました

これだけはキッチンに出しっぱなしにしたいと思います。

 

 

 

これまでのシンプルなものに、

 

自分の好きなものをプラス。

 

 

 

“ときめくもの”に囲まれる生活が

 

ますます楽しくなってきています😊

 

 

 

もの選びひとつとっても、

 

『働き方を変えてよかった♡』

 

と感じる毎日です。

 

 

 

それでは、本日もお読みいただき

 

ありがとうございました✨