こんにちは。

 

二児のワーママもち子です。

 

ご訪問いただきありがとうございます♡

 

 

 

小学生時代からの私の悩み。

 

それは、人間関係。

 

『人間関係って苦手。』

 

『何か疲れる。』『難しい』

 

 

 

 

親の転勤で引っ越すたびに

 

“人見知り”を実感していました。

 

大人になってからも

 

トラブルこそないものの、

 

誰かの一言をずっと引きずったり

 

自分の発言したことに対しても

 

なんであんなことを言ったのだろう?

 

とウジウジ悩んだり🌀

 

それに、人から『変わってる』

 

と思われていないかも

 

ずっと気にしていました。

 

 

 

ときどき『そんな風には見えない』

 

と言っていただくこともありますが、

 

とにかく、人と接することについては

 

自信がなく、コンプレックスだらけ💧

 

 

 

そんな私が、ノートで自分の内側と向き合い

 

人間関係で悩まなくなった

 

ビフォーアフター💫をご紹介します♪

 

 

 

  ①人のイライラに動揺

 

あの人、イライラしてる?

 

『私のせいかも・・・』

 

誰かがイライラしているのを見ると

 

反射的に『私、何かしたかな』と

 

ソワソワしていました。

 

それが、

 

 

『きっと何か事情があるのだろう』

 

と必要以上にビクビクしなくなりました。

 

・本当のことは本人しかわからない。

 

・想像だけで悩み続けてもしょうがない

 

・本当に私のせいだとわかったときには謝ろう。

 

そんなふうに考えるようになって、

 

気持ちの切り替えができるようになりました。

 

 

 

マインドのことを少しお話すると、

 

イライラって、イライラしている人が

 

“自身の内側から作り出している”ものなんですよね。

 

何にイライラするのかは

 

ひとりひとり違っていて、

 

『その人がイライラすることを選択している』

 

と言えるんです。

 

 

 

そのことを知ってからは、

 

・イライラしていて大変そうだな

 

・でもこの人にとっては、今これがベストなんだよね

 

という気持ちにもなります。

 

 

 

 

 

 

  ②飲み会

 

付き合いは大事。

 

職場の人との飲み会は基本断らない。

 

というか断れない。

 

断ることへのストレスよりも

 

参加することを選んでいた私が

 

 

断っても問題ない♡

 

と思えるようになりました🌈

 

『自分の気持ち』『やりたいことを大切に』

 

・1分でも長く、好きなことに浸りたい♡

 

・本当に参加したい人たちだけで楽しんで欲しい。

 

 

 

そんな気持ちの切り替えができました📖✨

 

おまけに、実際に飲み会に行かないことで、

 

・自分のやりたいことができた

 

・断っても空気は悪くならなかった

 

・次の飲み会で、より断りやすくなった。

 

そんな嬉しい変化もありました♪

 

 

 

  ③この人のココを直してほしい

 

この人のここを直してほしい

 

『この人がこうなら、私はこうなのに』

 

(夫がもっと家事をしてくれたら、

 

私はもっと楽なのに・・・とか)

 

 

『この人はこのままでOK

 

私が一人で勝手に楽しめばいい♡』

 

と思うようになりました✨

 

ポイントは、『相手次第で

 

自分の幸福度が変わることを辞める。』

 

『あの人がやってくれたら私は楽になる。

 

あの人やってくれないと私は楽にならない。』

 

これは、自分の気持ちを、

 

相手の行動に握らせている状況です。

 

自分の気持ちは自分でコントロールする。

 

自分で自分をごきげんにする♡♡♡

 

そこに集中すると、意外と周り人の行動は

 

気にならなくなりました✨

 

 

  

 

 

 

  ④マウントを取られた気がする・・・

 

『マウントを取られたかも。』

 

私は友人関係でそのように感じたことは

 

ありませんが、関係性の薄い人などから

 

『ん?マウントとってきた??』

 

と確信まではいかないものの

 

モヤ~っと感じたことがありました。

 

それが

 

 

『この人にとっては、

 

この価値観が大事なんだな。』

 

と感じるようになりました。

 

たとえば、こんな感じです。

 

・この人は、『仕事の成果』を大事にしているんだな

 

・この人は、人と比べることで自信を得ているんだな

 

そこに、良いも悪いも決めつけずに、

 

そうなんだな~と思う感じです。

 

共感、というよりも、理解する感じですね。)

 

そしてさらに

 

 

『マウント』を取られた

 

という感覚自体が消えました🪄

 

自分の中に『上下思考』があるからこそ

 

マウントかも、と感じていたのかなと。

 

 

 

さらに、

 

相手はマウントをとったつもりがないのに

 

自分の上下思考が強くて、

 

私が勝手にそう感じていた可能性

 

あったんじゃないかなと思いました💡

 

今は、フラットな視点を手に入れて、

 

マウントに関してノンストレスで生きています🌸

 

 

 

  ⑤人の言葉にモヤモヤ

 

誰かの一言にモヤモヤしたら、

 

その後何度も脳内で繰り返し

 

ずーっとモヤモヤしていました。

 

そんな私が今はこんな感じ♡

 

 

『あ、今私、モヤモヤしたな。

 

よしっ!あとでノートで深掘りだ!』

 

 

 

“このモヤモヤに

 

私のどんな思い込みが隠れているんだろう~。”

 

と、モヤモヤと同時に

 

ワクワクしてしまうスイッチが

 

入るようになりました。

 

 

 

『ノートに書けば解決する』

 

とわかっているので、

 

ノートに向かうまでぐるぐると

 

悩むこともなくなり、

 

目の前のことに集中できるようになりました💕

 

 

 

 

  まとめ

 

私がノートを書き始めたのは、

 

『時間がない』『気持ちに余裕が持てない』

 

『仕事と育児の両立がうまくいかない』

 

『仕事が辛すぎる』

 

そんなところからでした。

 

 

 

ですので、実は、人づきあいについては

 

生まれ持った性格が関係しているから

 

変われるとも思っていなかったんですね。

 

 

 

ちなみに変わるというのは、

 

『生まれ持った資質』を変えた

 

ということではなく、

 

『ありのままの私で

 

人づきあいに悩まなくなった』

 

という変化です🌸

 

 

 

そう、ノートで自分の内側を変えていくことって

 

どんな悩みにも使えるんですよね。

 

そして一生役に立つスキル✨💍✨

 

 

 

もしも、日々のモヤモヤを解決したいと

 

いうかたがいらっしゃれば、

 

インスタグラムでも発信していますので、

 

良かったら覗いてみてくださいね。

 

 

 

それでは、最後までお読みいただき

 

ありがとうございました🌸