こんにちは。
公務員ママもち子です。
ご訪問いただきありがとうございます🌸
2、3年前までの私は
『気にしすぎ』『頑張り過ぎ』
『人に頼ることが苦手』で
仕事も育児も中途半端。
毎日疲弊していました。
そんな私が
ノートタイムでハッピー✨になった
変化について、5つご紹介します。
①全部自分でやろうとしていた。
頼ることは人に迷惑をかけること。
楽をしてはいけない。楽は、ズルい。
そんなふうに思っていた私。
それが
↓
『周りに頼っていい』
と思えるようになりました♡
自分の苦手なことって、
みんなも嫌々やってるのかな
と思い込んでいましたが、
人はそれぞれ“得意”と“苦手”
が違います♡
自分の苦手は誰かの得意
自分の得意は誰かの苦手
そう考えるようになったら、
頼むことも頼まれることも
素直にできるようになりました✨
②仕事が終わらない問題
仕事が多い。終わらない・・・。
以前の私は
『でもこれって、自分がデキない人間
だからなんじゃ・・・。』
『周りからも“デキない人”と
思われていそう・・・。』
とモヤモヤしていました。
そんな私が
↓
デキなくてもOK!
デキないと思われてもOK!
完璧じゃなくて良い♡
と思えるように。
私の尊敬する方々も
どうやら完璧ではなさそう。
むしろ、欠点と思われがちなところが
魅力だったりする💎
そして、
私ができないことで、
誰かがヒーローになる✨
そう思って、
できない自分を認めたら
リアルに超優秀なヒーロー(後輩)が
出現してくれました💫
③後輩からの相談
後輩から相談された時、
過去の私は
・私の意見が合ってるか不安。
・後輩にとって無茶なアドバイスだったら
嫌われるかも。
・責任取れないし・・・
・とりあえず、当たり障りのない答えをしておこう。
そんなマインドでいっぱいでしたが
↓
相手の意見や気持ちを質問で引き出して
私が伝えられることを精いっぱいアドバイス。
『あなたなら大丈夫』
『そのやり方でやってみましょう!』
と自然と伝えられるように。
信頼関係が生まれ、
後輩が以前よりも積極的に
相談してくれるようになりました🥰
④上司との関係
上司と話す場面で、以前の私は
自分の考えは完全無視で
上司が求めていそうな
『正解探し』をしていました。
なんとそれは“無意識に”
“疑いもせず”やっていたんです!
そんな私がノートで内面を整えたら
↓
自分の考えを伝えられるように✨
いい答え、よりも、
ありのままの私の答えでいい。
自分らしくない答えで、
上司に気に入られても
どんどん私らしくないことを
求められてしまう。
自分らしくいて、
ダメならもう聞かれなくなる
ただそれだけ。
そう思っていましたが、
その後、上司からよく意見を
求められるようになりました。
⑤休みたいけど休めなかった
休むのは良くない。
申し訳ない。
と強く思っていました。
それが
↓
私が休めば、みんなも休みやすくなる。
休み明けの生産性があがる。
つまり、休むのは良いこと♡
と考えが真逆に!
『休むのは悪いこと』
と思いながら、なんとか勇気を振り絞って
休んでいた時は罪悪感があり、
正直、気持ちよく休めていませんでした。
『休むのは良いこと』
『休むのも仕事のうち』
と思いながら
有休をとるようになったら、
『ゆったり』そして
『職場に感謝』しながら
休めるようになりました♡
まとめ
実は、私が変えたのは、
全て自分の『考え方』『捉え方』。
自分の内面を変えるだけで、
気持ちが楽になりました🌸
そして、気持ちが楽になると、
行動も軽くなります。
なんとなくモヤモヤしたときって、
周りに対して『変わって欲しい』
と思いがちですが、
周りを変えることなく
自分次第で
毎日が変わります♡
私がノートに書いたことで軽くなった
お仕事に関するマインド、5選でした♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました♡