こんにちは。

 

ワーママもち子です。

今年の春に異動希望が叶い、

現在楽しくお仕事しています♡

 

私の職場では

「異動の希望はなかなか叶わない」

と言われています。

そのため異動への期待値は低く

20年以上の公務員生活の中で、

私が異動希望を出したのは

ほんの数回。(そして願いは叶わず)
 

 

異動したくても

・どうせ叶わないし

・今よりもっと過酷な部署に異動したらイヤだな・・・


なんて思って、

行動することができませんでした。


 
  

 

 
 
ですが、昨年は違いました✨

仕事と子育ての両立に悩み、

「今の状況を変えたい!」

その想いがますます強くなったのです。

 

 

 

そのとき

あくまで決定権は人事にあるけれど、

来年度に向けてできることはしよう”

と思いました❣️

 



そしてそこから最初に私がやったことは、

『自分自身はどうしたいか?』を深めること。

 
 

 
深めるというのは、

 

・どうして異動したいか?

 

をできる限り細かく書くこと。

 

そして、

・今の所属部署の好きなところ

・今の働き方のいいところ

・今の部署の私にとってマイナスな面

・今後はどんな働き方がいいのか

(現実的かどうかはここでは気にせず、

とにかく理想を書き出す)

・どんな分野の仕事が好きか

・どんな業務が得意か

・理想の勤務日程は?

・理想の勤務地は?

・働くことでどんな感情を得たいか?

などなど。

具体的な理想を何日もかけて

書き出しました。

 
 

 

 

 

 

 

今の部署を出たい!と思っていても、

 

じゃあこれからはどうしたいか?

 

がわからないと、

 

「そのために何をするか」が見えてきません。

 

ですのでまずは、

 

自分の本心を言語化したのです。

 

 

 


その時に意識したことは

素直に自分の気持ちを書くこと

・ネガティブな感情が出てきても、

そんなこともあるよね”と自分を許してあげること♡

・他人と比較しないこと

でした💓

 

 

 

 

 

 
箇条書きでもいいですし

頭の中に浮かんだことを、

そのままノートに書いても良いと思います。

自分が書きやすいなと思う方法で

書くのがおすすめですよ♡

 

 

 

最初はよくわからないまま

 

・こんな書き方でいいのかな

 

・これって本当に意味があるのかな?

 

と思うかもしれません。

 

 

 

私は、最初そうでした。

 

でも書き続けていくと

 

自分の傾向が見えてきます。

 

 

 

たとえば

 

「考えがまとまっていないな」

 

と気づくだけでも、素晴らしいです。

 

 

 

 

・私はこんなことを大事にしているんだな

 

・私はこういうことが得意かも

 

・こんなときにモヤモヤしがちだな・・・

 

 

 

 

毎日5分でも、それを重ねていくことで、

 

気づくことがあります。


 
 
 
例えば秋頃、

 

職場の面談などがある方でしたら

 

ノートに書き出して

 

本音を深堀りすることは

 

今から初めても

 

早すぎることはありません☆

 

今の状況を変えたいと思っているかたには

 

おすすめの方法です♡

 

 

 

 

 

 

 

 

今後は、書き出す時の

具体的な深め方

についてもお伝えしていきますね🌸



 

 

異動希望を叶えた私が

異動するために準備したこと

でした♡