私、地理が苦手で、

情けないことにニュースで地名(国名)が出てきてもいまいちピンとこないことが多いんですよね。悲しい

 

これはどうにかしたいなぁと思って

息子が高校時代に使っていた地図帳をリビングの本棚に置いています。

 

 

これって

じっくり調べたいときにはとってもいいんだけど

もっとざっくり大まかに知りたいなぁってときもあるんですよね。

 

 

次男ツギオが海外で暮らし始めてからは

世界地図的なものが欲しいなぁって思って

 

あれこれ検索して

できればそれなりの大きさのものでインテリア的にも使えるといいなぁ~って。

 

 

結局

劣化が激しかった息子の部屋の壁に貼る世界地図(ウォールステッカー)を買ったんです。

 

ニトリで購入しました。

 

所々剥げてるクロス(壁紙)のボロ隠しにもなるんじゃない?ニコニコ

(物置状態の部屋を誰かが見ることはないんだけど)

 

 

 

でも、剥がれてきちゃうんですよね。

 

 

もっとツルツルしてる壁なら問題ないんだろうけど

我が家のクロスはざらざら過ぎたっぽい。

 

剥がれるたびにテープで補修してたんだけどダメで。

結局私が時々眺めたってだけで終了。

 

 

 

リビングにインテリアとしてシャレた世界地図を飾れたらいいなぁって思ったけど

我が家にとってのベストを見つけることができなかったんです。

 

 

 

 

あれこれ検索してたときに

地図より地球儀のほうがいいんじゃない?

そもそも球体を平面に、って無理あるよねぇ?って思ってしまって。

 

 

今度は地球儀を検索し始めました。

 

子供の学習に特化したようなものではなく

かといってインテリアに特化したものでもなく・・・。

 

地球儀 レイメイ藤井 国旗よみがな付地球儀 行政タイプ 径30cm 国旗 ふりがな 地球儀スケール 学習 自由研究 子供用 小学生 グローブ 地図 インテリア 知育 玩具 読み仮名 化粧箱入り プレゼント ギフト OYV328 【送料無料】

こんなのを子供が小さいときに買っておけば良かった。

 

 

【楽天ランキング1位入賞】23.5cm アンティーク風 英語版 アルファベット表記 地球儀( クリーム色)

英語表記だったらカシコそう&オシャレに見えるんだけどね。

 

 

 

 

あれこれ見てると

自分がどんなものが欲しいのかわからなくなって

 

そのうち何かしら縁があれば買えばいいかーって。

 

 

そもそもこれらは「欲しいもの」であることは間違いないけど

決して「必要なもの」ではなく「あったらいいな」くらいの感じなので

ってことは「なくてもいい」ってことよね。

 

でも欲しいし、あったらいいなぁ・・・。

 

ってな感じで時々思い出してぐるぐる。

 

 

 

 

もうそんなの調べてたことさえ忘れてたんだけど

 

今日、旧 次男ツギオの部屋(現 私の寝室)を片付けてたら

次男が大学院時代に使っていた(であろう)地球儀が出てきたんです!

 

 

えー!

これ、良くない?

 

インテリア(というほどシャレた部屋ではない)の邪魔もしないし日本語表記だし

適度にざっくりわかるので私の求めていたもの♪

 

 

 

これ、古いものなんだろうなぁとは思ってたけど

 

ロシアがソビエト連邦だわー。ポーン

ソビエト連邦からロシアになったのは1991年。

 

 

ミャンマーはビルマ

 

ってことは1989年以前の地球儀だと判明。

(ツギオより年上!)

 

 

さすがにスリランカはスリランカ。

セイロンからスリランカに変わったのは1972年なので

1973年~1989年の間に製造された地球儀ですね。

 

ツギオ、なんで持ってたんだろ?

 

 

学習用には使えないってことははっきりしたけど

私が見て「へぇ~」って思うだけなら問題ないね。

 

 

次男ツギオ夫婦が暮らしているロンドンってこんなに離れてるんだー

 

タイってここだったのかー

(さすがに大体は知ってましたよ!ざっくり大体ほぼほぼは、ね!)

 

 

 

ってなわけで、パソコンスペースに地球儀置いてみました。

 

 

片付けするといいことあるわ~。爆  笑飛び出すハート

 

 

 

※ソビエト連邦もミャンマーもセイロンも知ってた私って地理が得意orかなりの物知りよね!(え?)