今、アプリが多く出すぎていて、正直どのアプリが当たるとか、どのアプリが支持されるとかわからなくなっています。

そこで、自分なりに今までの経験から、今後こういうキーワードを盛り込んだアプリが支持されやすいんじゃないかというのを3つ挙げてみたいと思います。ヒット!というようなアプリは出せてないんで説得力はないですがw
感覚的なことなので、各項目軽く説明します。詳細に話を聞きたい方は自分を捕まえてくださいw


1.Bluetooth(またはWiFi)
デバイスのスペックの向上やスマートフォンの普及により、アプリを一人だけで楽しむ時代は終わりました。
いつもは1人で遊んでいたものも、Bluetoothを使えば、iPhoneを持ち寄ってみんなで何かしらのアクションを起こすことができます。
1人では完結しないこういうアプリは今後長生きすると思います。

【アプリ例】
・Street Fighter IV
http://itunes.apple.com/jp/app/id354657332?mt=8
・First Touch Soccer
http://itunes.apple.com/jp/app/first-touch-soccer/id396417316?mt=8



2.グループ化
今出ているサービスの多くは、多くの人が一人一人使い、その一人一人がお互いに繋がるものです。そういう意味ではターゲットは一個人。
ですが、今後はグループをターゲットにしたサービスが狙い目だと思っています。
「意外とあのサービスもグループで使うと考えたら・・・」というような感じですw

【アプリ例】
・Beluga
http://itunes.apple.com/app/beluga/id396989400?mt=8
・EventJot
http://itunes.apple.com/jp/app/eventjot/id424166343?mt=8



3.ソーシャルグラフ
何かのSNSに属していない人はどのぐらいいるのでしょうか。ほとんどいないと思います。
今や2,3つかけもちは当たり前の時代です。
ソーシャルグラフを作ることは相当困難なので、APIやSDKを公開している既存のソーシャルグラフを使わない手はない。
ゲームやサービスのみならず、今後はソーシャルグラフを取ってこれるアプリが当たり前になると思います。

【使えるソーシャルグラフ】
・Facebook
https://developers.facebook.com/docs/sdks/
・mixi
http://developer.mixi.co.jp/connect/mixi_graph_api/about_mixi_graph_api
・twitter
http://dev.twitter.com/doc/get/followers/ids



とまぁ、こんな感じです。
アイデア出しするときの参考にでもしてもらえればと思います。

もちろん、自分はこれらを意識してアプリを作っていきます。