前にも大学生になった時に一言もらったことがある。

その時は「満招損謙受益」だった。
意味は、「満足は損を招き、謙虚な姿勢は益を招く。」

そして、今回は社会人になるからって、8つの言葉をもらった。

photo:01




以下、上から順に意訳

1.能力があったら、その出し惜しみはするべからず。

2.能力が無くても慌てるべからず。

3.言ったことは死ぬ気でやり抜け。それが信用に繋がる。

4.欲に溺れるべからず。

5.接する人には春風のように、温かみを持って接するべし。

6.仕事をする時は、問答無用に霜が降りて冬になるように、気持ちの切り替えを速くし、私情を持ち込むべからず。

7&8.(昔の丸い形で真ん中に四角い穴が開いてるような)お金のような人間になるべし。
自分には厳しくし、内側の四角の角のように個性を出すべし。
他の人には外側の円のように直接ぶつからず滑らかに接するべし。


ちなみにこれらは毛沢東の先生の先生の言葉らしい。真偽は不明だがw


がんばります