2019年4月14日
その当時1年後に世界がとんでもなく
混乱していることは全く予想せず

2020年4月4日
未来に向けて式場を予約しました。

結婚式場を決めたポイント、
気をつければ良かったポイント

を振り返って思い出しながら
書こうと思います。


…の前に、結婚式場見学にいたるまでの
おはなし。


2019年3月プロポーズされ
晴れて「彼女」から「婚約者」
となった私なのですが
結婚に向けて何したらいいの?!
とパニック。
※とりあえずゼクシィを買いました。


"結婚準備"の段取りって意外と多くて
プロポーズされてからは
毎週末が忙しかったように思います



•婚約記念品としてオーダースーツを購入
(婚約指輪のお返し)

•婚約指輪のサイズ直し
(伝えたサイズが悪かったらしく、もともと13号のゆるゆる指輪でした⭐︎)

•親あいさつの日取り決め

•式場見学(親あいさつの前に行っちゃった)

、、意外とやること多いんですね( ̄▽ ̄


その中でももちろん、
結婚式を挙げることって
決して今の時代必須じゃない

けど今までお世話になった人への
感謝を伝える場、
人生の中での「結婚式」という節目の場

…結婚式を挙げるって素敵なことだと
漠然とした憧れがありました


"2人の出会いの地、京都で結婚式を挙げたい"

この思いもとても強かった


というわけで
プロポーズ後わずか1ヶ月ちょいで
親あいさつもまだの状態で
かるーい気持ちで見学に行った結果、

1日で決めてしまいました\( ˆoˆ )/


ちなみに実家に住んでいた私は、
相談しないまま式場決定したということで
母親とケンカすることになりました\( ˆoˆ )/泣


なんとなく気恥ずかしくて
まさか即決するとは思ってなくて
親に内緒で式場見学に行ったので
こんなことに、、

ちゃんと宣言して行くべきでした。反省、、

※もちろん母には後から説明して仲直りしました〜〜


肝心の決め手についてまだ書けてないので
次回は「なぜ即決したか」について
続きますー


———————————————————-

目次的なもの

1.プロローグ-結婚にいたるまで-

2.結婚式場を決めよう      ←今ここ

3.結婚指輪を決めよう

4.前撮りをしよう(和装ロケーション)

5.親への挨拶•食事会をしよう

6.籍を入れよう

7.新居を決めて引っ越し準備しよう

8.節約を始めてみよう

9.美しくなるために努力を始めよう

10.ドレス選びとアイテム選びをしよう

11.招待状を送ろう

12.席次表•プロフィールブックを作ろう

13.席札を作ろう

14.オープニング/プロフィール/エンドロールMovieを作ろう

15.パールシャワーを作ろう

16.ウェルカムボードを作ろう

17.ウェルカムグッズを用意しよう

18.プチギフトを用意しよう

19.披露宴の演出•装飾を考えよう

20.披露宴で流す音楽を決めよう

21.お車代を考えよう

22.コロナ対策を徹底しよう

23.式当日の記録映像を残そう

24.式当日を楽しもう

25.内祝いを考えよう

26.お祝儀袋を活用しよう

27.アルバムを作ろう