私、能力は平均値でって言ったよね! の第五話について

 

唐突ですが、

今回はこのエピソードの、この台詞について取り上げたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

『だが断る』
 
 
 
 
・・・・そうですね
 
 
 
訪問販売業等をするプロフェッショナル稼業の方達にとっては、
断られてからが仕事の始まりと言うそうですから、
 
 
 
これくらいで、めげてはいられません。
ここからが、私の『口先三寸』の本領発揮の晴れ舞台です。
 
 
 
 
 
 

 

荒木飛呂彦先生の原作では

 

「ジョジョの奇妙な冒険」41巻

 

第四部「ダイヤモンドは砕けない」

ハイウェイスターその③ の露伴の台詞

 

 

 

 

 

 

アニメでは

ジョジョの奇妙な冒険 第四部 ダイヤモンドは砕けない

第28話 「ハイウェイ・スターその1」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『そんなふうに考えていた時期が俺にもありました』

 

 

このフレーズは板垣恵介氏のマンガ『バキ』25巻第223話『蹴る』

のワンシーンが元ネタ。

 

 

 

 

 

 

『格・子・力・バリアー』

 

とは、謎の造語を持ち出してきたなと思ってたら、

 

 

 

 

 

 

『光子力』を使うのはさすがにヤバいと思ったのか・・・

と、思った矢先の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『必殺!サンダーブレーク』

 

 

 

 

 

 

 

 

は、一瞬昏絶してしまいそうになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『サンダーブレーク』は、最終的には指先に収束させた高圧電流を

雷撃として解き放つ必殺技ですが、

 

 

 

その予備段階での集積部分は指先ではなく、

『この』耳のような角の部分に『エネルギー』を収束し蓄電した後に、

何らかの方法で指先にその『エネルギー』を移動させ、発動するようである。

 

 

 

避雷針型集電機能を備えたアンテナっぽい耳型装置と名付けよう。

 

 

 

 

 

 

 

劇場版では『ダブルサンダーブレーク』にパワーアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おれはグレートマジンガー
唄:水木一郎さん

 

 

 

 

 

『光子力研究所』はヤバいけど『科学要塞研究所』ならOKだよね

って事なのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

グレンダイザーの『宇宙開発研究所』のポピニカを所持していたのですが、

 

 

メカや武器を、それぞれの搭載場所に格納できるのが

私の溢れ出る収納欲求を思う存分充たしてくれました。

 

 

 

 

 

 

(両脇の崖の部分が開くのが最大のチャームポイントです♡)

 

 

 

ポピニカってポピーのミニカーの略なんだけど、

『基地』ってミニカーの範疇になるのであろうか・・・

 

 

なんとなく、釈然としないものがある。

 

 

 

 

とべ!グレンダイザー

 

唄:ささきいさおさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私、能力は平均値でって言ったよね!」OPテーマ
『スマイルスキル=スキスキル!』
 
 唄:赤き誓い(マイル&レーナ&メーヴィス&ポーリン)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

『わっほーわっはー』って何だ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとかなりそう・・・

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ