今日から
小学校の分散登校がはじまりました。



小6娘は
休校生活にも飽きてきたらしく
「まぁ、学校行ってやってもいいかニヤリ
っていう気になったそうです。
(基本的には行きたくない派だけど)



小3息子は
休校生活を毎日満喫していたので
「絶対行きたくないーえー」って
何日も前から言ってました。



そして迎えた今日。



朝はなんとか起きられたけど
登校する時間になっても動かないふたり…真顔



想定内。



わたしは早めに身支度をして
ゴミを出し
一緒に登校できるように
準備していたのだニヒヒハッハッハー



娘は動きは遅かったけど
うん 行く準備はできてる。



しかし……息子よ。



テーブルの足にしがみついて
必死の抵抗!



でも もう慣れたし。



それに
長い休校中に
がんばらないことをモットーに
気力&体力を温存していたおかげで



ちょっと不安になってる息子を
全力で笑わせ
くすぐり
体と気持ちをゆるませることに成功キラキラ



そのあとは
玄関まで誘導して
そこから靴を履かせるまでがひと苦労。
出かける前から汗だくなんですけどアセアセ
大きくなってきたから
力も強くてねー。



「お母さん、やせちゃうわー。
ありがとねールンルン
って言ってやりましたよ 笑笑



ふー。
なんとか玄関を出たら
風が気持ちよかったー。



それからは
いつものように
3人で手をつないで
しりとりしながら歩く。



さっきまでの抵抗がウソみたいに
足取りが軽い息子 笑



不安な気持ちを表現するだけしたら
スッキリするのかな。



じゃれてるうちに
気持ちが切り替わったのかな。

 




学校に着いたとき
息子が「もう帰る」って言ったけど
言っただけで足は昇降口に向かってた。



校庭には誰もいないし
ちょっと遅くなったからか
げた箱にもいつもみたいな人気がなくて
静かな小学校。



不思議な感じ。



娘が げた箱の名前を見て
「仲よしの○○が同じクラスだった爆笑
って嬉しそうだった。



始業式、自主休校したから
クラスメイトもわからずだったからね。



とにかく
不安もあるだろうけど
楽しくなりそうでよかった♡



息子はというと…
上履きに履き替えるのもダルそうだった。



新しいクラスで
担任の先生も男の先生に変わるし
不安はあるよね……。



だけど
履き替えたら
そのまま教室へ向かっていけた。
すごいじゃん。






新しいクラスで
今ごろ ふたりともどうしてるかな。



ドキドキしてるかな。
宿題あんまりやってないし笑笑



コロナのこと
不安が無いわけじゃないけど
怖がりすぎずに
共存していくしかないんだろうと思うから



ほどよく ゆるゆると
安心できるわが家をイメージしながら
よく寝て 食べて
いっぱい笑って
免疫力をつけて行こうと思ってますニコニコラブラブ