前回のイギリス旅行で出会ったティーカップ。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

{DFF21FCD-AE3E-476D-B9B0-2E6BF905FE7C}

{A50F4484-B42F-4413-826C-38172027DC63}

釜名:Roslyn China(ロズリン チャイナ)
名前: Moss Rose(モス ローズ)


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚


モスローズといえば、、どこかで聞いたことのある名前。
そして、このデザインも見たことがあるような。





年始に帰国してから、早速並べてみました。
ロイヤルアルバート(右)のモスローズとまったく同じデザインピンク薔薇
{A3AA616B-BC34-4E8A-8E1E-B8B015D605CC}

{FAE1AF06-0BB3-4263-8EE0-287B02CBDF73}

どちらとも「モスローズ」ピンク薔薇



どんな関係なのか、気になって調べてみましたら。。
ひとつの記事にたどり着き、ようやく謎が解けたんです。
ライターさんの個人的な感想なども含まれていますが、ロズリンチャイナに関する貴重な記事です。)



★記事→RoslynChina
「A (VERY) SHORT STORY OF A STAFFORDSHIRE POTTERY :ROSLYN CHINA」
{DB51F9EA-F7CD-45B5-8130-E666D0DCB2A5}

【Roslyn China社について  (簡潔な要約)】
◼︎1913-1963年
-1913年:「Reid and Company」という会社名で商業。
-1946年:「Roslyn China」へ改名。
-1947年:ロイヤルアルバート経営者(Wild brothers)に価値あるものとして評価され、子会社となる。
-1963年:Roslyn China 閉鎖。




こちらのロズリンチャイナ社、経営期間は短かかったものの、買収した側のロイヤルアルバート社が、デザインパターンもこうやってまた生かして繋いでくれてるのですね〜。



ロズリンチャイナ、、
デザインがかわいいのだよな〜(∩´﹏`∩)
可憐なものから、華美でゴージャスなデザインまで幅広くて、、そして、どれもセンスがいい❣️

イギリスでは、ロズリンチャイナのコレクターさんもいたりするみたい。

だって、たったの50年間の短い歴史ですものね…^^;
そのうち、「ロズリンチャイナ」スタンプで生産されたのは、たったの20年間。。
そして、ライターさんも記事に書かれていますが。
ロズリンチャイナに関する情報がほとんどないあせる
この20年間という短さに納得です。。





ロイヤルアルバート「モスローズ」
の、ご先祖さまのロズリンチャイナ「モスローズ」ピンク薔薇

デザインパターンのちょっとしたストーリーを知ると、またさらに愛着が湧いてきちゃいます。



{DCC6A2CF-5E22-4AA0-BF6A-A71B171DB7D9}

少し余裕のある朝の朝食後に。
返却日が迫るDVDを焦って観るの巻。

紅茶を飲みながら…至福のひととき赤薔薇