今日のひとことブログ

 

 

 新井監督。


最近、ちょっと見直している。

ちょっと調子がよくなったかと期待して見だすと、ここという時(関ヶ原の決戦)に必ず負ける。ヘボ監督。というのが、俺のイメージやったんだけど、信じれんくらいに最近強い。これは意外と名監督かもしれん。と思う昨今である。

新井監督というのは、選手の時は俺的にはダメ選手というイメージが強かったけど、監督になってからいろいろな記事をみて、2000本安打を打って名球界入り条件を満たしているというのは、超意外であった。


僕が、プロ野球監督で名監督と思うのは、2人しかいない。

西本監督と仰木監督である。

その昔、パリーグのお荷物球団だった万年5位6位の阪急と近鉄を常勝球団にした監督である。2人とも選手としては全く印象にないのだが、監督としては素晴らしいものがある。


監督というのは、持てる戦力でどうやって勝ち続けるか。という技量が求められている。そして野球を直接するのは、選手であって監督ではない。

西本監督も仰木監督も選手として大成しなかった分スターではない選手の気持ちを理解する能力があったのであろう。


新井監督の凄さは、FAや外人選手に頼らない(頼れない?)という点にある。前監督から残された選手をやりくりして今のポジションにある。

俺なんかからみたら、ボーンヘッドやチャンスに凡退する選手や勝ち試合を負けにしたり自分を勝利投手にしたりする投手とか、このヘボがと思うような選手だらけなのに、決してぼやかない。凄いよね。

おそらくは、自分の経験から、それが決して選手の力を発揮する上においてプラスとはならないと悟ってるのだろう。要するに野球は9人でやる。スター選手に頼るか、全員でやるか。名球会入りの選手でありながら下積みの選手の気持を理解して起用するという点では、仰木監督や西本監督を凌駕しているともいえる。


新井監督、ほんとすげぇ、と思う。


追記

俺の持株もクソなヤツばかり。どうやったら伸びるんだ?

金曜日は、メンタル的には超凹モードであった(下書きまである😅)。他人が勝利してる日に自分だけ凹むというのは、落ち込みが2倍3倍になってこたえる。(今日纏めたらマイナスだったわけではなかったけど指数には負けてる)。

丑三つ時に目が覚めて、明け方近くなってきたが、新井監督のもと、交流戦勝ち越しを決めた広島カープの記事をみて、少しだけ元気が出てきた。

ボロ株よ、今はヘボでも明日は殊勲打を放つかもしれん。期待してるぜ。




 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する