今日1日を振り返ろう

 

 看護師が、「ちいたあ〜」

と言った。

俺は、わかったけど、関西では滅多に聞かない。

意味は、少しはとか、ちょっとは、という意味である。

 

出身というのは、言葉使い(方言)よりもどちらかというと、イントネーションでわかる。


何度も書いてるけど、ありがとうのどこを上げて言うか。

第一音節にアクセントがあるのが山口。

第二音節にアクセントがあるのが東京。

第3音節にアクセントがあるのが広島。

第4音節にあるのが兵庫。

大阪人はありがとうと言わない(笑)。


いつもありがとうを例に挙げていたが、あります。でもほぼ同様の傾向がある。


イントネーションは隠すことの出来ない素性がわかる。だから俳優がどんなに真似をして演技しても、その地の人からすると、イントネーションの違いを感じて違和感を覚えるのである。


イントネーションは真似できなくても、しかし、取り敢えず簡単に方言をマスターするのは、語尾である。

熊本県のカ行変格活用。形容詞の語尾はかで終わる。

よかよか、うつくしか、

語尾をからにするだけで熊本県人(笑)。

熊本県は動詞はと行変格活用。

しとっと。すっと。とか。

よく知らんけど、多分福岡は〜ばい ではなかったか。

広島なら、副詞が濁る。語尾がのう。

じゃけど、じゃけえのう、とか。


東北は、一音意思疎通法。あ とか、うとか、すとか。多分寒いからダラダラ口を開けずに相手に意思を伝えたい。それをズーズー弁と言う

逆に東京は、十六分音符発生法。同じ時間内にとてつもなく多くの言葉をぶち込む。それをべらんめえ調という


地方地方にその地方特有の雰囲気があって、言葉が標準語であっても、イントネーションや語尾で地方色が表れる。それが旅行の楽しみでもあった。




 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する