野鳥探鳥鳥撮り共有 -10ページ目

野鳥探鳥鳥撮り共有

神奈川を中心とした鳥撮りブログです。
色々なご意見あると思いますが、探鳥地を公開して多くの方に日本の素晴らしい野鳥を知ってもらう機会になればと思います。自然を踏み荒らすことなく、マナーを守って野鳥から離れて観察しましょう。


イワカガミ

久しぶりにテント泊がしたいと思い、立山の雷鳥沢キャンプ場へ行っていました⛺
標高が2300を越えるので高山植物や雷鳥の生息地として有名です🌼
 
黒部ダム

雨なのでカメラは車に置き去りにすることにしましたが、外国人観光客がいないうえ雨も降っていたため、黒部立山アルペンルートは日曜日なのに人が少なく快適でした
甘口黒部ダムカレー🍛

黒部ダムからケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継ぎ、標高2500mの室堂までの料金は往復9000円強💸
あっという間に雷鳥の生息地に到着できると思えば安いもの?
せっかくのロープウェイもガスで視界はゼロでした😂


みくりが池付近

室堂駅を出てすぐのホテル立山の壁際で子育てしているらしいイワヒバリと、ハイマツの上を一瞬飛ぶライチョウ見かけましたがカメラはないので撮ることはできませんでした😭
ここから野営場までは1時間弱の下りになります


途中、雷鳥荘で長めの雨宿りをして到着した野営場ですが、ここまで降りてくるまで全く前方が分からないくらいのガスで、私達の他にテントは7張しかありませんでした


夜中、ひかる山を見つけしばらく眺めていると月が出てきて神秘的でした😇


翌朝は快晴☀
湿ったテントもすっかり乾かすことができました

キンバイ


帰り道、左上の雷鳥沢ヒュッテにある温泉を目指します

外湯は100%源泉で野営場や登山をしている人が見えます!人も少なく独り占め♨♥
ただ熱すぎて水を足しても5分くらい入れませんでした😖💦


茶色の建物が外湯

その後、ライチョウの親子を見かけたという情報はあったものの会えず、室堂駅に到着する頃にはまた雨が降ってきてしまいました


帰りに安曇野で食べた天ざる😋
手打ちの九割そばを食べたのは初めてでした

今回は残念なお天気でしたが、室堂付近の宿泊施設はホテル立山以外は10月までの営業ということで、11月の終わりまでやっているホテル立山の予約が取れたので、冬羽に近いライチョウの撮影に挑もうと思います😁‼

2020年7月12、13日