アメブロで公式ジャンルに入るメリットとは?選び方についてのヒント

 

こんにちは、「Amebaブログ for ビジネス運営局」です。

 

今回の記事では、Amebaブログをビジネスとして活用している皆様に向けて、公式ジャンルの選び方についてお話しします。

 

公式ジャンルに登録することで、ブログの認知度や信頼性が向上し、新規の読者を獲得しやすくなります。

 

しかし、公式ジャンルが多岐にわたるため、どのジャンルを選んで登録すれば良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、アメブロの公式ジャンルとそのメリットについて、公式ジャンルの選び方についてのヒントをご紹介します。

適切な公式ジャンルを選ぶことで、ブログの魅力がより多くの読者に伝わり、ビジネスとしての成功に繋がる可能性が高まります。

 

ぜひ、この記事を参考にして、自分にぴったりの公式ジャンルを見つけてください。

 

 

  アメブロの公式ジャンルとは?

 

アメブロでは、さまざまなジャンルに分類された公式ジャンルが設定されており、150以上のジャンルからあなたのブログに合うものを設定できます。

 

これらのジャンルは、ブログを分かりやすく整理し、読者が興味のあるブログや、ブログ記事を見つけやすくするためのものです。

 

公式ジャンルには、ファッション、グルメ、旅行、ビジネスなど多岐にわたるカテゴリがありますので、自分のブログの内容に合ったジャンルを選ぶことが大切です。

 

  アメブロで公式ジャンルに入るメリット

 

アメブロで公式ジャンルに入ることで、さまざまなメリットがあり、以下のようなものがあります。

  • 新着記事を多くの人に見てもらえる
  • ランキング上位に入ると読まれやすく、ブログの信頼度も上がる
  • 公式ハッシュタグをつけてさらに記事を見てもらえる

これらのメリットについて詳しく解説をします。

 

 

 ①新着記事を多くの人に見てもらえる

 

公式ジャンルに登録することで、新着記事がジャンル別の新着記事一覧に表示されるため、多くの人に見てもらえるチャンスが広がります。

 

新着記事は以下の画像のように、各ブログジャンルページに存在します。

 

新着記事

 

これにより、新規の読者を獲得しやすくなり、ブログの訪問者数が増える可能性が高まります。

 

 

 ②ランキング上位に入ると読まれやすく、ブログの信頼度も上がる

 

公式ジャンルに登録した記事が、そのジャンルでランキング上位に入ることができれば、さらに多くの人に読まれる機会が増えます。

 

各ジャンルには総合ランキングがあり、ランキングの上位になるとより多くの読者の方の目にとまりやすくなります。

さらに、ブログトップページに、ランキングの順位が表示されるため、ブログの信頼度も向上することが期待できます。

 

ジャンルランキング

 

 

 ③公式ハッシュタグをつけてさらに記事を見てもらえる

 

公式ジャンルに加えて、公式ハッシュタグを記事につけることで、さらに多くの人に記事を見てもらえるようになります。

 

公式ハッシュタグにもランキングの仕組みがあるため、ランキング上位に入ることができれば、さらに多くの人に読まれる機会が増えます。

 

公式ハッシュタグランキング

 

これにより、興味を持った読者が自然とブログにたどり着くことが期待できます。

 

以下の記事でハッシュタグを効果的に活用するヒントをご紹介しております。

 

 

  アメブロ公式ジャンルの入り方と変更方法

 

次に、アメブロ公式ジャンルの入り方と変更方法についてご紹介をします。

「ブログ管理」→「設定・管理」→「公式ジャンル」に進みます。

 

公式ジャンルの設定

 

ジャンルが表示されるので、登録する公式ジャンルをクリックします。

 

公式ジャンルの設定

 

「保存」をクリックすると、公式ジャンルへの登録が完了します。

公式ジャンルの変更方法も同様の手順で変更することができます。

 

 

  アメブロの公式ジャンルの選び方

 

公式ジャンルは150種類以上あるため、どのように選べばいいか悩まれる方が多いと思います。

以下の方法を参考に、公式ジャンルを選んでみてはいかがでしょうか。

  • テーマ、日記、企業のタイプ別で選ぶ
  • 発信する内容と一致するジャンルを選ぶ
  • 各公式ジャンルの推奨記事例を参考にジャンルを選ぶ

それぞれ詳しく解説をします。

 

 

 テーマ、日記、企業のタイプ別で選ぶ

 

公式ジャンルの選び方の一つとして、自分のブログが主にテーマ型(特定のテーマに特化した記事)、日記型(日常の出来事や感想を綴る)、企業型(企業情報や商品紹介)のどのタイプに当てはまるかを考慮し、それに合ったジャンルを選ぶことが重要です。

 

公式ジャンルの設定

 

 

公式ジャンルの設定にて、「テーマ」「日記」「企業」ごとにジャンルが分類されているので、自分のタイプに合ったジャンルを選んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 発信する内容と一致するジャンルを選ぶ

 

ブログの内容と一致するジャンルを選ぶことで、記事が適切なカテゴリに分類され、興味を持った読者がたどり着きやすくなります。

 

例えば、料理やレシピに関するブログ記事を発信している場合は「毎日のレシピ・料理・献立」、インテリアに関するブログ記事を発信している場合は「インテリア・暮らし」のように、ジャンルを選ぶと良いでしょう。

 

ご自身のブログの内容を分析し、どのジャンルが最も適しているかを検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 各公式ジャンルの推奨記事例を参考にジャンルを選ぶ

 

各公式ジャンルの推奨記事例は、各ジャンルで推奨される記事例が掲載されています。

 

 

 

公式ジャンルの推奨記事

 

 

これらの情報を参考にして、自分のブログ記事がどのジャンルに最も近いかを判断することができます。

推奨記事例を確認し、自分の記事と比較して適切なジャンルを選んでみてはいかがでしょうか。

 

 

  まとめ

 

アメブロでは公式ジャンルに所属することで、アクセス数が集まりやすかったり、読者からの信頼を獲得できる可能性が高まります。

 

ぜひこの記事を参考に、公式ジャンルの設定をしてみてはいかがでしょうか。

 

その他、気になることや知りたいことなどあれば、ぜひコメント欄でご要望をお聞かせください。

 

今後とも「Amebaブログ for ビジネス」をよろしくお願いします。