紹介してもらいました。 | クローン病でもニャンとかなるさ

クローン病でもニャンとかなるさ

クローン病のことだけでなく、日常の出来事、趣味(写真、ゴルフ)、資格試験のことなども書いています。

みなさん、こんにちは。

ちぇろきーのブログをご訪問くださり、有難うございます。


私はCDを発症してから2年目までは入退院を繰り返しましたが、

その後は25年間くらい入院していないし、CDの悪化で仕事を休んだこともありません。

こんなCD患者は珍しいですよね?天然記念物級でしょうか。


CRPもず~っと正常だし、たま~に微熱が出るくらいしか、自覚症状はなかったのですが、

3~4年前から徐々に肛門・直腸が線維化して狭窄が進んでいます。困る

便は細くなったものの、排便に支障は感じていませんでした。

また、主治医は、漏れ易くなるという理由で拡張を勧めず、注腸や坐薬で治療を行ってきました。


しかし、11月頃から、時々、頭の血管がぶち切れるくらいまで、いきまないといけなくなりました。

さすがに、このままでは糞詰まりになってやばいかもと思いだしました。


漏れるのも困るけど、糞詰まりも困る。あなたなら、どっちが良い?・・・・・究極の選択。
もし、職場で漏らしたら、お漏らし野郎というレッテルを貼られ、退職しても伝説の人物になるかもしれない。
一方、糞詰まりは、どうだろうか。
食事の代わりにエレンタールを摂取しているから、出る量は少ない。
2~3日なら出なくても、ヘッチャラさ。余裕
4日目からは、あぶら汗をかいて、表情がゆがむかもしれない。><
更に、更に、出なかったらどうなる?
う○こが出口を失って、大渋滞。渋滞
最後尾が、だんだん上流まで延びて、最後には、お口に達する?おえー
いやいや、そんなことになる前に、命が危ないだろう!グー
狭窄している部位が微妙に違うのかもしれないけど、拡張しているブロ友さんもいらっしゃる。
本当は、もっと早い時期から拡張を行うべきだったのかもしれない。
ヨシ!決まった、拡張を検討しよう!


ということで、12月の診察の時に相談して、公立の病院を紹介してもらうことになりました。

12月の時点で、消化器内科の予約が取れたのが1/27だったので、今日、紹介状をもらって来ました。

診療情報提供書


最近は(?)、「診療情報提供書」っていうんですね。

初対面の先生や看護師さんにお尻を見せるのは恥ずかしいけど、 ←オッサンのくせに!

来週の火曜日、これをもって病院へ行こう。

あっ、そうそう、受給者証と上限額管理票も忘れずに。

ちぇろきー地方では、自分が申請した指定医療機関名が明記されていて、

それ以外では、受給者証を使えないけども、こういう事態を想定して、

申請していたので、費用の面でも安心。

診察結果は、来週アップ予定。

お楽しみに♪  ← 誰も期待していないよね。

にほんブログ村 病気ブログ クローン病へ
よかったら、ぽちっとお願いします。

こちらもお願いします。