第9回 TAT会 EBISU蓮 | レポぶろ♪

レポぶろ♪

いろいろ試した事など、感じたままを書きます。
レポートもどきのぶろぐ(^◇^;)


TAT会の素敵な会場となった『EBISU蓮』というお店から「〆がお蕎麦のコース 雪」の試食をいただきました。








~前菜~

沖縄県産もずくと群馬県産の大和芋のもずく酢

北海道産の磯つぶ貝

小松菜と新生姜のナムル

千葉県長生郡のフルーツトマト

ホタテと海老のチーズ春巻き

鹿児島県産たけのこ


それぞれが丁寧に作られていて、素材の味を楽しめます。

小松菜と新生姜のナムルは食感が楽しめ、美味しさの新発見でした。

フルーツトマトは甘くて瑞々しくてもっと食べた~いという感じでした。

たけのこは昆布と酒でじっくり炊いてあるそうで、そのままいただくと筍の香りがしっかり感じられます。

ヒマラヤの岩塩をつけてもいただきました。




~お造り~

愛知県の真鯛

青森県のヒラメ、えんがわ付

北海道ホタテの焼霜つくり


新鮮で美味しいです。

醤油をだしで割っているという、ほんのり甘めのだし醤油でいただきました。


~焼物~

銀鱈の西京焼き

セロリのニンニク醤油着け


銀鱈は脂がのっていてとろけるようでした。

セロリもアクセントになっていて美味しいです。



~野菜~

米沢豚の角煮のパイ包み焼きとスナップえんどうの炊き合わせ


豚の角煮が柔ら肉のところととろけるところと、とろみのある美味しいお出汁でいただきました。

パイと角煮とお出汁と辛子とからめてうっとりな美味しさでした。

スナップえんどうもシャキッと良い歯触りで美味しかったです。



~揚物~

白えびと新玉ねぎのかき揚げ


梅昆布の塩でいただきました。

揚げたての天ぷらを食べられる幸せは家ではなかなか味わえません。









~食事~

〆のお蕎麦


ラー油が入ったつけ汁でいただきます。

まずはそのままつけ汁でいただいてみました。

甘辛でほんのりラー油の香りがきて、少し後から辛味がきます。

そばはもっちり太めで食べ応えあります。

ラー油入りの麺つゆに合っていて美味しいです。

揚げ玉、魚粉、揚げたまねぎ、揚げさきいか、そばの実、そしてすりゴマの薬味があり、好みで入れます。

全部入れてみました。

これもまた美味しいです。

そしてお店の方おすすめで卵黄を入れてみました。

まろやかになってまたまた美味しいです。



~甘味~

わさびアイス


わさびの風味豊かなさっぱりとしたアイスです。



こちらのお店、テラス席もありまして、これから気持ちのいい季節になりますので、ワンちゃんとお散歩がてらランチを楽しむのも良さそうです。

お昼の時間帯は食券制ということです。


お蕎麦が美味しいのはもちろんのこと、コース料理は季節毎の旬の食材が味わえます。