年1番のお楽しみイベント、地球に優しい中国茶交流会(通称エコ茶会)に行って参りました。

今年は猛威を振るったコロナ発生以来(まだ完全には収束してないようですが)からはじめて、以前の状態と同じ内容の会の開催となりました。👏👏

 

 

 

会場は、東京都立産業貿易センター 浜松町館。

 

11時過ぎにJR浜松町駅北口にてお茶友でもある同級生と待ち合わせ。

台東館2Fの中華レストラン梅蘭にて焼きそばの定食ランチを。← しっかり胃壁に油膜を張っておかねばならない。

 

その後、5Fの会場へ。

あちこちで顔見知りのお茶友さんたちにご挨拶しながら、13時10分からの大高勇気茶さんの6種のティスティング会へ。

ところが、「えっ?!予約は、14時20分からになっておりますが?」と言われてしまいました。あせる

 

それから13時15分から売りだし予定のコイン茶席の列に並びましたが、私たちの所に来るまでにすでに希望の券は売り切れ。

しかたなく!?14時20分まで、会場をかる~く流すことにいたしました。 ← もちろんその時にも色々と買いましたけどね。(^^;)

 

インド紅茶のPure Tips さんとこで、ホワイトダージリンティとアールグレイを買いました。

ホワイトティは今年できが悪かったとかで、店頭に並んでいたのは1~3年前のもの。

片っ端から干し葉をクンクンして、私が購入したのは去年のバダンタン茶園のグレシャス・ホワイト176.

おお~、ダージリンでも陳年茶?!の概念があるとは。

 

大高勇気茶さんのイベント。

飲ませていただいたお茶は、私の大好物の岩茶、大紅袍、肉桂、水仙の、それぞれ品物の良いのと普通の品を6種類飲み比べ。

今まで岩茶はなるべく高温で淹れておりましたが、そこから5度から10度落とした方がよいという淹れ方で、飲ませていただきました。

そのほうが口にはいるときに湯温が熱すぎないため風味がよくわかり、まろやかさが増すそうです。← なるほど。。。。

 

17時30分からの会に行く前に、茶壺天堂さんのところの中国紅茶飲み比べ試飲会にもお邪魔しました。

 

17時30分からは、ネパールのジェンチャバリ茶園のお茶を蓋椀で楽しむ/季節と製法の会へ。

麗しい姿の色とりどりの茶葉たち。

ヒマラヤンホワイト(HW)という白茶。

ヒマラヤンスプリング(HSP)という1Fの紅茶。

ヒマラヤンブーケ(HBO)という名の烏龍茶。

ヒマラヤンインペリアルブラック(HIB)というカカオ風味の濃厚な甘みを持つ紅茶。←これのミルクティにはお塩をひとつまみいれるのがこつだとか。ほお〜。

ヒマラヤンロイヤルハンドクラフティッドティップス(HRHT)という高級紅茶。

「ネパールは11月が乾期のベストシーズンで、11月には茶園に宿泊するツアーもあるんですよ。」

というお話をお聞きしたとたん、お隣の同級生がすかさず、

「行きたいっベルビックリマークラブラブ

とつぶやきました。← あなた11月に弾丸北インドツアーに行ったばっかりでしょうに~パンチ!

しかし、私も興味はおおあり。あせる

 

おお、あこがれのブルーポピーよ。キラキラ

 ← 画像お借りしております。

 

夕食は、2Fのサイアムセルドンという名のタイ料理店にはいりました。

とっても辛かった青パパイヤいりソテー、タイ風焼きそばのパッタイ、カシューナッツと野菜と鶏のソテー。

 

その後、ホテルへ。

JR浜松町駅から台東館まで一直線に徒歩5分ほどですが、その台東館を通り過ぎてそのまま200メートルほど行った先にありました。← 絶賛方向音痴でございますゆえ、この近さは感涙物。(^^;)

 

この日の戦利品。

物欲大魔神降臨〜✨🎊💓

翌朝段ボールで荷物を送るため、買物はなるべく土曜日に済ませました。← やっぱりそれだけではすまなかったけど。あせる

 

さて、翌日曜日でございます。

10時から「中国紅茶製造の今」のセミナーに参加しました。

キームン、滇紅、正山小種、英徳紅茶4種類の試飲を交えた、濃ゆく熱い内容の1時間半でした。

今回は同級生の希望と私の好みとのすりあわせにより、紅茶関係に限りなくアタマを突っ込むことになりましたね。(^^)/

お買い物もほとんどが紅茶、紅茶、紅茶、、、、

 

お昼は昨日と同じく梅蘭で、点心中心のランチを。

 

その後急いでお茶席券の売り出し列に並びましたが、やはり目的の紅茶の茶席券はゲットできずじまい。汗 ← ふたりとも欲が深い。

 

会場内をしばし逍遙。

静岡の駄農園さんの手積み和紅茶飲み比べセットもゲット。

 

13時30分からは辰翼茶荘さんの「自慢の逸品試飲会」へ。

この回は、店主さん秘蔵の骨董茶壺にて、鳳凰単叢の東方紅を淹れて頂きました。

古い茶壺は茶壺内に茶こし部分がなく、目詰まりしやすいという欠点があるそうです。

なので鳳凰単叢を淹れると、ちょっと渋みがでやすくなってしまいましたが、それをおぎなってあまりある煎ごとの変化の著しさに驚かされました。

35

 

14時45分からは、再びジェンチャバリさんの茶席へ。

実は私、この日のテーマである「茶樹と品種」の回のほうが、前日の季節と製法よりも興味があったのです。←申し込んだあとでそのことを知った。💦

でもネットで予約を土曜日にしてしまったため、あきらめていましたら、ラッキーにも当日券をゲットできたので、参加することができました。

普通西洋紅茶は単一品種で作られることが少ないようです。

なのでこの日のように単一品種の華やか系AV2(アンバリ ベジタティブ)と重厚感あふれるB157(バノックバーン)のみの紅茶は、大変珍しい。←新品種のB157は特に!

 

会場を出た後はおされな表参道のブティックにお邪魔し、薬膳レストランの10ZEN 青山店へ。

同級生の旦那様も参加しました。← お久しぶりですね、20年ぶりくらいか?! ← でもお互い老けたねは、禁句よ。汗

 

 

それぞれ一人薬膳鍋に薬膳デザートを。

リーズナブルな上に、お味も良かった!← 今回の旅行は、食べ物全部大当たり~~ベル

 

そしてそのあとは、同級生が東京駅の改札口まで見送りにきてくれました。

ほんとにどうもありがとうございました。(゚゚)(。。)ペコッ

長い時間をオタクな趣味にお付き合いくださって、大変お世話になりました。

 

2日間も、色々と、御ご馳走様でした~~。キラキラコーヒーお茶キラキラ