初めての富士急ハイランドの流れを記録 | シンプルライフノート

 

 

 

 

まず、バスを降りて

 

 

入口にて手荷物検査を行う。

ディズニー同様、金属探知機にも通る。

 

 

 

 

 

その後お土産屋さんを通り、

リサとガスパールのエリアを通り抜けてから、

 

 

チケット発券所にてフリーパス引換券のQRコードを見せたら

 

 

 

切符サイズのフリーパスがもらえる 笑

 

 

 

小さすぎる!!泣き笑い

デザインも何もないのね笑

 

 

 

 

 

このエントランスにて顔認証を行う指差し

 

 

これがまたハイテクで、どのアトラクション乗るにも顔認証して乗れる!!

マスク取らなくちゃいけないのがめんどくさいけど、

非接触体温測る以上に早く検知して認証してくれるから簡単びっくり

 

 

だから、もうフリーパスは最初顔認証と合わせるのみに使うだけで後はいらんのよ~

 

 

 

 

朝一なので人がいなぁーいニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

あとで詳細は書くとして、1日の流れは

 

ええじゃないか

トンデミーナ

ランチ

FUJIYAMA

ウェーブスィンガー

高飛車

FUJIYAMAスカイデッキ

富士飛行社

メリーゴーラウンド

 

 

鉄骨番長・テンテコマイ・レッドタワーがお休みなので分散されず割と混んでたかも真顔

もっと色んなの乗りたかったな~

 

 

 

 

多分めちゃめちゃ効率悪い回り方だけど…

 

 

ウェーブスィンガーは12:00~15:00だし、

スカイデッキは15:00~18:00だし。

なのにスカイデッキは日没前に行きたいし、

でも場所が園の外の荷物検査したところにあるし魂が抜ける

帰りに寄って帰ろう~じゃ真っ暗なんじゃぁー!!

 

 

 

 

とりあえず三大絶叫マシーンに乗れたので大満足グッ

 

 

 

 

青空と紅葉とキレイだったな~ニコニコ

 

 

 

 

富士急ハイランド自体は入園は無料だから、

近所だったらお散歩コースで犬連れてる方もいたよ電球

 

確かにリサとガスパールとかトーマスとかそのエリアだけとかでも楽しめそうキラキラ

 

 

 

ご飯もレストランとかじゃなく、ワンハンドメニューやら流行りのスイーツやら気軽に食べられるものが多い。

そのためかベンチがたくさんある!!

 

 

テーマパークでもあり公園でもあり、
そんな初富士急でした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

そういえば富士急のために大容量モバイルバッテリー購入したのに、レンタルサービスの「ChargeSPOT」あったみたい。

 

フードコートの一部にはコンセント対応してた電球