令和2年1月3日、美幌峠を後に美幌の街から津別町を抜けて、足寄の道の駅で、トイレ休憩。

 

上士幌町で、ナイタイ高原牧場に行こうと向かったが、下の牧場までで道が冬季閉鎖だった。

 

 

 

諦めて鹿追町に向かう途中、道道337号線上士幌士幌音更線を走ったが、まっすぐな道で、斜里町の「天に続く道」を思い出した。

 

写真は左が音更方向、右がナイタイ高原方向

 

もっとナイタイ高原に近い地点から音更方向に向けて走っていた時の風景が「天に続く道」に近かった。

 

 

 

国道274号に入って、懐かしい駐車場に入り、トイレ休憩。

 

25年以上前にたまたま通りかかって、見つけたトイレのある駐車場。

 

立派な展望ができていた。

 

 

 

その後、然別湖の手前の扇ヶ原展望台に行きたくなり、向かった。

 

 

しかし、路面は除雪されていない圧雪で、スタックしてはいけないのでUターン。

 

 

 

 

 

鹿追町を抜けて見つけたのが「美蔓亭」

 

 

直営牧場からのラム肉のラーメンをいただいた。

 

 

美蔓亭からすぐのところに、これまた懐かしい展望台に!

 

 

この展望台も25年ほど前にたまたま通りかかってからのお気に入り。

 

 

きれいに整備されていた。

 

 

十勝の風景が近くに見えるのがいい!

 

(これから越えようとしている日勝峠は雪が降っている。)

 

 

場所をはっきり覚えておらず何回か探したが、20年ほどたどり着けていなかった。

 

 

美蔓パノラマパークと言うらしい。

 

懐かしい出会いに感動し、帰路苫小牧を目指す。

 

 

 

 

日勝峠はやっぱり降っていた。

 

そういえば、11年前の2月も。

 

 

 

路面に雪がない太平洋側に抜け、明るい内に鵡川の温泉に到着。

 

その夜のフェリーに乗船し、無事に1週間の冬の北海道旅を終えました。

 

 

 

 

 

 

自己記録的掲示にお付き合いいただきましてありがとうございます。