土日で、徳島に旅行へ行ってきました。


全国旅行支援を使うことも出来たので、かなりお得に行けましたよ。


今回は、滋賀県に住んでいる私の妹家族と私の母、そして、我が家の3人(夫と次男)で行きました。


妹家族は、妹の旦那さんと、娘&息子(姪と甥)の4人家族で、総勢8人での旅行となりました。


ホテルは、旅行支援の関係なのか、もうこの日のこのホテルしか空いていない状況でしたので、逆に予約は簡単でした。


まずは、明石海峡大橋を渡って淡路島に渡ります。



橋の上から、大阪湾方面を見たところです。停車不可なので、窓を開けて走っている車の中から撮りました。天気も良くて、空がきれいです。


徳島で有名なかずら橋へ行きたかったのですが、母も行くので渋滞していると遠いので大変と言うことで、徳島県では無いけど、近い所の紅葉スポットの、香川県の大窪寺へ行きました。



大窪寺(おおくぼじ)は、四国88ヶ所巡りの最後のお寺なんです。入り口から少し階段を上がるとすぐに本堂があり、沢山の人で賑わっていました。



こんなに大きな、銀杏の木がありました。そ


これが、入り口です。紅葉が綺麗でしょ。



山門の中から外を写しました。白い装束を着た、88ヶ所巡りをしておられる、お遍路さんもいらっしゃいます。昔は、歩いてまわっておられたと言うことですから、ほんとにすごい事だと思います。


お昼ご飯は、お寺の目の前のうどん屋さんでいただきました。

八十八庵さん

これで、2人分です。オリーブ牛入り打ち込みうどん。


おでんは、各自自分で鍋から取るスタイルで、その場でお金を払います。どれでも140円。夫が取りに行きました。




何がいい?と聞くので、たまご!と元気よく答えましたが、たまごは無かったわちょっと不満と言いながら皿を置きました。そっかー、残念知らんぷりと思っていたら、隣の席の方が、何事も無かったかのように、たまごを持って戻って来たので、えっ驚きという顔で夫を見たら、いや、あまり下の方をすくうと、なんか悪いかな?と思って💦と、バツが悪そうでした。



うどんをさんざん食べたあと、向かいのお店で団子まで食べました。


姪っ子達は、ソフトクリームを食べていました。

大窪寺からホテルまでは1時間位のドライブです。


次へ続く!