幼稚園選び | ラガマフィンと暮らす♫主婦目線で建てたスカイパティオのあるお家と日々のつぶやき

ラガマフィンと暮らす♫主婦目線で建てたスカイパティオのあるお家と日々のつぶやき

我が家、マイホーム購入はなんと3軒目!英国の片田舎に佇む可愛らしいレンガ調の家をイメージし、育児と家事がしやすいお家を建てました♡
そしてそれから4年目を迎えようとするタイミングで猫のラガマフィンの女の子♀をお迎えすることに!

一昨年、上の子の幼稚園選びに頭を抱えていたことが懐かしく思えますキラキラ今度は下の子が今春からプレに通い始めますキラキラ

この時期、何気にもう2017年度入園のお子さん向けのプレの説明会や申し込みが始まっている幼稚園も結構あるのですよね桜うちの幼稚園も来月頃募集がかかる予定です

下の子は兄弟枠があり、上の子と同じ幼稚園に確実に入園出来るのでありがたいですラブ

上の子の幼稚園選びは家から通える範囲の幼稚園は本当に全て調べ尽くしましたメモ

その数、なんと9園!!

とことん調べないと気が済まない性格なのですにやり初めて子供が1人で通う学びの場と思うと、親として出来ることは我が子に合いそうな幼稚園を選んであげることかなと思いましてルンルン

まずは自由保育だけで遊び中心ののびのび系か?それとも一斉保育と自由保育のバランスが良く、適度にお勉強もする園か?そこから考え始めましたニコ

どちらが我が子に合うのか見学会や体験保育、プレに参加していく中で、小学校に入学する前にきちんと座って話が聞けるようになっていて欲しいという思いや、我が子はみんなで一緒に何かをすることを楽しむ性格であるということから、一斉保育も取り入れている幼稚園がいいなと思いましたニコ
それと、自由保育だけだとどうしても輪に入れず、いつも1人でポツンと過ごしている子の姿を見ると、一斉保育があれば一日中1人になってしまうことは無いのかなという部分もありまして、やはり一斉保育がある幼稚園がいいなと思いました!

しかしながら、うちの近所の幼稚園は自由保育だけという幼稚園が多く、一斉保育も適度に取り入れている幼稚園は数が少ない上に人気があって確実に入れる保証が無く、抽選になってしまうのでしたアセアセ

なので、第一希望だけでは不安なので確実に入れる幼稚園も考えておかなければならなかった為、第二、第三希望を決めるのがまた難しかったですぐすんお受験をする訳でもないのに、こんなに幼稚園に入るのが難しいのかと驚きましたアセアセ

第二、第三希望は近くて自由保育だけの幼稚園か?それとも、多少遠くても一斉保育を取り入れてる幼稚園か?給食、園バス、制服の有無、あとは親御さんのカラーも幼稚園によって全然異なっていたので、そこもまた幼稚園を選ぶ上で参考にしましたひらめき電球

結果、第一希望の幼稚園に運良く入園出来ることになり、本当に良かったですキラキラキラキラ

うちの幼稚園は一斉保育と自由保育のバランスが良く、お勉強もするのにのびのびとした雰囲気なのがとても気に入っておりますニコ
また、行事も季節にちなんだものをしっかりやってくださり、発表会があるところもいいなと感じておりますルンルン
何より、我が子がとても楽しく毎日通っており、先生、友達、幼稚園が大好きとのことで本当にこの幼稚園にして良かったなと思っておりますほっこり来春には下の子も一緒に通い始めるのが楽しみです桜

ちなみに、幼稚園選びで私のバイブルになっていたのがこちらの本ですひらめき電球


{0222ECF1-657E-4CC3-B8A5-F6516509CC03:01}

NPO法人のびーのびーのさんが出版している幼稚園、保育園ガイドですキラキラ横浜市港北区、神奈川区、都筑区、鶴見区、緑区、川崎市の一部の幼稚園が掲載されております本

具体的な人数、学費や入園料等、また実際にお子さんが通っていらっしゃる親御さんの声が書かれているので、幼稚園選びする上でとても参考になりましたほっこり特に、自宅がある区の幼稚園情報は何かと耳にしますが、お隣の区の幼稚園情報はご近所でもなかなかわからないことが結構ありましたので、その点こちらのガイドがかなり役に立ちましたひらめき電球

これから幼稚園選びを始めるママさんに是非オススメですよウインク