こんばんは🌙



今日は長女がずっと行きたがっていた

室内遊園地へ照れ音譜


GWどこにも連れてってあげられなかったので

長女は大喜び🙌


トランポリンで飛び跳ねたり太鼓の達人したり

常に動いてました(笑)






次女は危なくないベビーコーナーで

絵本を読んだりおもちゃを触ったり

雨男と交代しながら別行動。




途中で長女が工作コーナーをしたいと言い出し、

有料のビーズ粘土工作をすることににっこり



500円でキットを購入し、

次女が触るとダメなので

私はまたベビーコーナー、

長女と雨男は工作コーナーへ。




しばらくして次女がグズグズなので

お菓子でも食べさせようと

雨男からロッカーの鍵を受取りに

工作コーナーへ行くと、

長女の横に知らない男の子が。



その子は長女のビーズ粘土を触っています。


ん???と思っていると、

雨男が小声で、




「さっきからこの子が勝手に

長女のやつ開けて触ってるねん」

というので、



「え?親は?」

と聞くと、



「ほら、あそこで電話してる。」と。




言われた方を見ると、

そこには40代くらいのお父さんが

電話しながら普通にこっちを見ています。






そもそも有料エリアなので

購入した子しか入れないのに、

入口近くに座ってた長女のビーズ粘土を

勝手に開けて触っているその子、、、


長女は気にしておらず、

「まぁいいよー」

って感じだったので、


私達も様子を見ることに。





しばらくしてそのお父さんが電話を終え、

その子と自分たちのビーズ粘土を購入し

娘の隣に座ります。


一部始終見ていたのに、

何も触れてこない父親。






まぁ、良いわ、と思って

雨男と交代してそのまま娘と工作をしていると

またもや電話し始めるお父さん。


相手はどうやらお母さんで、

「あー〇〇がお友達のビーズ粘土に手を出して

触りだしたからさー

仕方なく買って今工作コーナーおるわ





はいいいい?!?!

やっぱ見てたよね、オトン。



娘が買った娘のビーズ粘土勝手に空けて

コネコネ触ってたの見てたのよね??



それなのに謝罪の一言もなく

しゃーなし我が子にも買ったって

まるで娘が悪いみたいな言い方に聞こえますけどムキー






その後もずーっっっと電話してるもんやから、

その子はこっちに話しかけてくる。


「ねーねー!見てー!!」

「これってどーやるん?この色へんかなー?」

「この色とこの色まぜたらどーなるー?」

「うわぁ手汚れたティッシュちょーだーい」


オトン、私と娘に相手させてる。





雰囲気を感じ取ってか

まわりの親子はそそくさといなくなり、

他のテーブルが全部空いたのに

その親子は移動する気配もなく

まるで一緒に来たかのように隣に居続けました。



私も流石に言おうかと思ったけど

長女が嫌がってないし

その子供も悪気があるわけじゃないので

その場は笑顔で過ごしました。





あとから雨男も、

「あのオトン常識なさすぎやろ💢」

とキレてましたが、


その場で抑えたのは正解。

長女にとって楽しい思い出になったのが

何より1番です。




その子は常に他人の物に手を出したり

してしまうのかもしれへんし、

親もそれに慣れてるのかもしれへんけど、

「すみません」の一言は絶対に必要ですね。