完成全体写真の掲載を忘れていましたのでアップします。

 

 

イメージ 1


全長 2m65cm  印籠2本継 黒鯛ヘチ竿

口塗りは、アサギ虫食い塗りです。

 

 

 

イメージ 2


素材

・握り   湖西産 根付き淡竹 49cm
・手元    豊橋産 丸節竹 91cm
・穂持ち  
湖西産 丸節竹 73cm 
・穂先   グラスソリッド      55cm     先径0.5mm 元径 4.5mm

自宅待機です。

 

 

 

 

和竿25号が完成です。

和竿24号と姉妹の竿です。

全長 2m44cm の印籠2本継の黒鯛ヘチ竿です。

95%純金の金箔散らし塗りの変わり塗りです。

全体写真

 

 

イメージ 1


各部の写真

イメージ 2 イメージ 3 イメージ 4 イメージ 5イメージ 6 イメージ 7イメージ 8 イメージ 9

まだ自宅で花嫁修業中です。

 

 

和竿14号の金箔散らしの変わり塗りは、最後の朱合塗りです。

写真は朱合漆を塗って乾燥したとこです。

 

 

イメージ 1


そして、#1500の水ペーパーで研ぎました。

 

 

 

イメージ 2


次回は、生上味漆の拭き塗りとアモール研磨を2回やります。

これが済めば、うるみ漆で覆輪を引いて完成とします。

まだ、肘当てをつけるかどうか悩んでいます。

 

 

決まりました。 といっても、実は婿入りです。

以前より切望されておりましたが、ようやく重い腰があがりました。

スゲ口の変わり塗りとして、金箔散らし塗りをしました。

そして、ガイドやリールシートなどの付属品の取り付けも終了しています。

もうすぐ完成間近です。

後2度ほどの仕上げの拭き塗りを全体にして終了としたいです。

肘当てがないことが
気がかりですが、つけるかどうか迷っています。

竹を削って作ることになりますので、時間がかかります。

完成写真は後日にでも。

軟調の8尺ヘチ竿です。 これを使って黒鯛を釣るには技術が必要かと。

======  2013年黒鯛釣果の月別集計です    更新2013.05.21 =======

25cm以下はノーカウントです。


サイズ/月  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 11 12  小計
55~      0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0    0
50~      0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0    0
45~      0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0    0
40~      0  1  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0    1
35~      0  1  1  0  1  0  0  0  0  0  0  0    3
30~      1  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0    1
25~      0  0  1  0  1  0  0  0  0  0  0  0    2
小計      1  2  2  0  2  0  0  0  0  0  0  0    7

合計 7枚  最大40cm

 

今日ようやく初釣りに浜名湖へ繰り出しました。

といっても、正月中ぬくぬくとしていたのでまだ腰が重いです。

釣れている堤防には足が向かず、昨年より探っていた見えチヌを狙いました。

ちょうど潮どまり直前で、ベストタイミングです。

見えチヌは3匹居ました。

少し風が出てきてバシャッティな良い感じです。

一投目は、ちょっと流した方向が悪く、見えチヌに届きません。

目でいいところに行きました。

この場所は食わない場合は、エサを落すとすぐに逃げていきます。

今日は、逃げませんね。 というか、糸が走り出しました。

フフフと、即アワセでしっかりと針掛かりです。

なんと、近くに居た大型は散っていきます。

まずまずの引きですが、チョット軽い感じです。

タモインしたのは32cmの美人さんでした。

 

 

イメージ 1


この後は見えチヌがまだ居ましたが、警戒されました。

ということで、本日終了です。

正月で体がなまっているようです。はい、短時間でも疲れました。

 

 

 

 

======  2013年黒鯛釣果の集計です    更新2013.03.15 =======

最新釣果は白丸です。 25cm以下はノーカウントです。

 
 1----5----10----15----20----25
55~  
50~  
45~  
40~  
35~  
30~  
25~  

合計 7枚  最大40cm

3回目の朱合漆塗りを済ませました。

 

 

イメージ 1


これが乾燥したら、最終の研ぎを入れる予定です。

アサギ色漆を研ぎだして、アサギ虫食い塗りの完成となります。

研ぎ出せたら拭き漆をして、艶上げの磨きをします。

 

銀渓は、ほぼ塗りが完了しました。

今日は覆輪を入れました。

 

 

イメージ 1


この後、ズームのハメアイ調節が必要ですのでチェックしました。

先端側は、軽く止まる感じのハメアイです。

手前は緩めでしたので、何らかの肉盛りが必要です。

そこで、この上からエポを軽く塗りました。

2-3日して乾燥しているならば、水ペーパーで研いでハメアイを調節します。

ちなみに、全てのガイド部にエポを塗りました。

漆で塗ったので、そのままでもいいのですが、エポを塗って艶上げとしましたよ。

 

2回目の後の研ぎを入れました。

 

 

イメージ 1


まだまだ糸目がありますね。

ということで、3回目の塗りをしてようやく乾燥しました。

 

イメージ 2


次回は研ぎを入れて4回目の下塗りをします。