月例会に行ってきた。 | 慚愧のブログ

慚愧のブログ

モデルガン、ガスガン、エアガン、紙飛行機にコントロールラインなど 絶滅危惧種が趣味。

8:30出発して8:55到着。曇り空で気温は10度、風が吹いて紙飛行機には残念なコンデイション。16人の参加者を8人ずつ分けて、自由機と規定機を7回飛ばす。練習も調整も出来てないから結果はそれなり。競技が終わり、気楽に飛ばすと滞空時間が伸びる、競技会あるある。昨年の成績が発表され、真ん中くらい。

一位の人から景品を貰っていく。私の番号になりレーサー530を選らんだ。しかし零戦のパッケージが気になり、交換してもらう。


予想通り、絶版の零戦21型。今は52型だけになっていて緑の機体は草地で見つけ難い。21型は金町の模型店で売れ残りを一機入手した。
2機目の白零戦、ミリタリーマニアのM氏に見せたら驚いてた。
加工画ですが水元公園の桜はほぼ満開、曇り空のした花見の人も多かった。競技後に桜の下に場所を移して表彰式と昼ご飯。以前、Yさんから2つ折り機を尋ねられて、現物を送った。飛ばすと不安定と言われて、飛ばす実演。送った機体はスルッとあがり展開して安定飛行。飛ばすフォームを教えて、飛ばしてもらう。綺麗に飛んだ。Yさんのコピー機はフックが小型で重さが足りない
オモリを付けて、送った機体と同じ位置にすれば良く飛ぶはず。

黄色の機体に付けたDAISOのプラスチックフック。展開用のゴムも強いと高く上がらずに開く、弱いと高く上がるが開かずに落ちて来る。後は経験を積むしかない。雨上がりで寒い半日、同じ趣味の仲間が集まり、和気あいあいで楽しい時間。

ゴム長で歩き辛いが そこそこの歩数でした。