朝はゴタゴタしていて、公園に行きそびれた。 | 慚愧のブログ

慚愧のブログ

モデルガン、ガスガン、エアガン、紙飛行機にコントロールラインなど 絶滅危惧種が趣味。

2月に新作の自由機を作り、逆のカラーパターンで作った、4,5gは軽量に仕上がった
ショートノーズにして返りの具合を確かめます。
テスト飛行で2分越えた低翼機は5,2g
翼端を変えた自由機は5,0g
積層胴体の主翼を現行の物と交換、6.0g この機体もテストするつもりが ゴタゴタしていて10時を過ぎた。風が吹きはじめてテスト飛行は中止です。
フジ15エンジンのマフラーに穴開け
プレッシャーフィッティングを取り付ける、いざ取り付けの段になってフィッティングが行方不明😓散らかってるから掃除する事に。今日までは暖かくて、明日からは冬の気圧配置、北風で14度の予報。
20日は春分の日で休日、今週のパートは月火の2日だけ。
エンジンのマフラー加工は次のUコン機に使う為。プロフィール機にした『隼』、昨日の体験飛行で色々な機体を見て、完成機を増やしたくなった。
分解できるプロフィール機は魅力的、『隼』は接着する構造なので真似は出来ない、新規に作る時に真似てみよう。
ラジコン屋さんが作ったUコン機、組み立ての構造は流石ラジコン屋さんです。体験飛行の最後に初飛行に成功した
分解すれば収納も楽になります。
今週は20日からスタントマシンを飛ばして、ベストなエンジン回転数を探します。復活飛行では8千回転、水平飛行出来る程度。次回は8300、8500と回転数を上げて軽いスタントをしてみよう。
フジ19IBS エンジン2機
フジ15IBSエンジン2機
キムラ18と同系統のJR16エンジンとフジ099IBSエンジン。
元気なうちに機体に載せて飛ばしたい😊スクーターに乗せられる大きさの機体になります。それでもH師範から声を掛けられて復活飛行、やっと目眩せずに飛ばせるようになった。63歳で楽しめるとは思いもしなかった。コンテストフライヤーにはなれなくても
サンデーフライヤーで楽しいから良いのです。スタントマシンのエンヤ19エンジン、もう少し慣れたら一発始動。今年は『隼』『キングフィッシャー』『スパロー』『リボルバーFX二号機』の完成を予定。
製作スピードを上げましょう
 体験飛行に参加してくれた人達の中で八潮サークルに近い人も居た、始めるまでのコストを聞かれ、2〜3万で揃うと言うと予想より安いと驚いていた。仲間が増えるように来年の体験飛行はハンドルを持つ方に回ろう。参加者のうち2名はUコン機を作っていると、そのうちサークルで会えますね😋 飛ばしたい方は連絡していただければ準備して待っています。飛ばしてみたい気持ちだけ持って、手ぶらで来て下さい😊