昨日はみずもと紙飛行機クラブ、11月の記録会 | 慚愧のブログ

慚愧のブログ

モデルガン、ガスガン、エアガン、紙飛行機にコントロールラインなど 絶滅危惧種が趣味。

8時前に出発、風が冷たい。飯塚橋から見ると中川の表面は風で小波、風が止みそうにないな と思いながら水元公園の中央広場に到着。参加者3名が到着していた。風速は6∼7mほどか、耳が冷たく痛い。水筒は2本、温かいお緑茶とミルクティー、


新しく作った折り紙飛行機をテスト飛行、広場の端まで飛んだ。参加者が集まり14人で記録会の開始。曇り空、強風で皆んなが苦戦。
7回飛ばしたなか、風の止み間の飛行でかなりの高さ、そのまま旋回飛行して公園の外側の木立に飲まれた。56秒、もっと飛んだのになー。Tさん、唯一の一分越えで一位、
私は先月と同じ二位。次は双胴機。高く上がるが水平飛行につながらず記録は伸びない
最後の折り紙飛行機はトーナメント、飛ばす瞬間に風で煽られて上がらずに終了。大会後に二度目の参加、初心者のNさんから持参した紙飛行機を見て欲しいと言われて、紙飛行機講座の始まり。工作は上手く作ってある、少し改良して調整すると、垂直上昇して滞空時間は3倍になった。
Nさん、喜んで他の紙飛行機を持ってきた。二機目の方が飛ばし易いので一機目より飛んだ。参考に私の自由機を一機プレセント、同じフォームの練習で飛ばす、自分の紙飛行機も飛ぶようになったが、私の自由機が面白いように飛ぶから、連続してとばしていた。御本人は実機のグライダークラブの代表をしていると名刺を貰う。素直に聴いて、実行するから、これから伸びますよ😊次に会うのが楽しみです。

記録会終了時は1万歩、指導して7千歩、飛行機の基本を理解している人は飲み込みが早い。私の知識はほぼ教えてある、本人の努力で どこまで体現出来るか?楽しみが増えました。