2色のハーダンガー | 日々のこと、趣味のこと

日々のこと、趣味のこと

それでも毎日勤しむハンドメイドの記録です

こんにちは紫陽花かたつむり



そろそろ梅雨ね。
と思ったら、一転今日はカラリと晴れています。
そしてすごい風。

洗濯物が心配ですにゃ



約2か月、ハーダンガーに没頭していました。

キッカケはリネンの刺繍生地を買いに行ったものの、
お高~いので、つい安い方のコットンのゴングレスに手が伸び・・・30センチだけ買いました。


それから久しぶりにハーダンガーを始めてみたら、
やったことの無いかがりやデザインがたくさんあるわけで(当然ですw)

色々試している内に、寄り道のつもりがどっぷりと浸かってしまいました。


さすがにちょっと飽きて失速してきたので、次は違うものにします。

この飽きっぽい性格故、刺繍がなかなか上達しないんじゃないかと思うaya



***



デザインはこちらの本から ↓

ハーダンガー―ノルウェーの伝統刺繍/雄鶏社
¥1,944
Amazon.co.jp

こちらの本、新刊は既になくamazonでは価格が高騰。図書館で借りました。

本のデザインは白地にピンクでしたが、私はコットンパールの644と927にしました。

アンティークっぽい、落ち着いた配色になりましたキラキラ

(下の写真だとちょっと色が飛んじゃっています)

{287DF3D7-EC5D-4A33-B6DE-A7FF1B84EE97:01}

オープンワークのまっすぐの部分をボタンホールステッチするのがあまりきれいに仕上がりませんでした。

最後少し飽きてしまって、気持ちが焦って仕上げたので雑にもなってしまった。

せっかく気に入った色とデザインだったのに、残念&反省。






{310BBB44-F2FB-481F-8B8E-71ACD2114027:01}

最初は目印に、いくつかのポイントに糸を通しています。


{E7EADEC6-CEEF-4FA0-95C5-EFDE2F06F0C9:01}


この写真が実物に色が近い。


{345AB051-EF18-4F6E-BF0A-9EDDE658B68D:01}

糸を抜く作業はたまらなく好きですw

かがりを入れて生まれ変わるのもまた好き。


{3ADB5E45-819A-4B1D-A798-72BC58B2E2AD:01}

オープンワークは周りのカットもすごく時間がかかって、疲れて失速してしまいました。


次はどっしり構えて始めようと思います。


そしてやっぱり、コットンよりもリネンの方が風合いがあっていいですね。