ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 招待コード  UHGIXE



おはようございます😊



4月23日に届いた2回目のbloomeeのお花、
蕾だったスプレーカーネーションが
2週間を過ぎた5月10日頃から
元気に咲き始めました。
生命力を感じます。






5月12日(水)朝、

バス🚌を待っていると、

10分経っても20分経っても来る気配がない。


あれ、時刻表変更になった?

このままじゃ遅刻する...😱💦


腕時計の時間を落ち着いてよ~く見ると、

いつもより1時間早かった...汗


一旦、自宅に戻りました。


目覚まし時計は、いつも6時30分に

アラーム⏰をセットしているのですが、

5時30分になっていました。

アナログの時計ですが、

あえて前日、

針の位置を確認したのに全く気付かなかった。

逆に1時間遅かったら...

 と思うとゾッとしました。


思い込みがあると中々気付かないので、

都度、確認することは大事ですねぇ...。






2021.5.13(木)放送

「ニンゲン観察バラエティ『モニタリング』」

で石井竜也さんが特殊メイクで老人に扮し、

米問屋の会長として、バーベキュー施設で

カラオケを熱唱、美空ひばりさんやSMAPの歌

などを最初は下手くそに歌うのですが、

2曲目以降は自身の代表曲『浪漫飛行』や

『君がいるだけで』を熱唱、周囲を驚かせ、

感動の涙を誘っていました。

私も涙腺が緩み...😢


TVer で1週間無料で観れます。






4月に放送の

「羽鳥慎一モーニングショー」で、


「おつり」って何?


って言う小学生が出てきたことが

紹介されていました。


つまり、キャシュレス時代、

と言ってもまだ途中段階ですが、

今まで現金で買い物をしたことがない世代が

出てきたということです。


買い物をして、お金を払って、お釣を貰う、

これを経験していない子供がいる。


経験しなくても、

算数の問題とかに出てきそうですけどね。


また、ある方のブログでは、

会社の携帯電話を新入社員に渡したところ、

携帯電話(ガラケー)は見たことも触ったことも

ないということで、電話を取る時、切る時等、

ガラケーの使い方を教える日が来るとは!と、

驚きの旨の投稿がありました。


知らないうちに時代は進んでいて、

こちらが浦島太郎になったような気分ですね。






2021.5.14放送


「朝生ワイド す・またん!」より


子ども ヘディング制限
脳に悪影響恐れ 練習指針


日本サッカー協会は13日、
ヘディングが
脳にダメージを与える恐れがあるとして、
子どもたちの練習を制限し、
適切なメニューを促す
 ガイドライン(指針)を発表した。

幼児や小学校低学年には、
風船やゴムボールを額に当てるような
遊び感覚のメニューを推奨し、
学年が上がるにつれて段階的に
サッカーボールを使うよう呼びかけている。



英グラスゴー大の研究
規制の流れ生む
サッカーの母国
イングランドのサッカー協会などは昨年2月、
発達中の脳への悪影響を考慮し、
11歳以下は練習で
ヘディングを禁止する指針をを出した。

18歳までは年代区分に応じ、
頻度や回数を
徐々に増やしていくよう推奨もしている。

きっかけは、
英グラスゴー大が
2019年10月に発表した研究結果だ。

スコットランド出身の1900~76年生まれの
元プロ7676人と一般2万3028人(いずれも男性)
の死因を比較。
直接的な因果関係の証明はない
「元選手は認知症などの神経変性疾患で
死亡する可能性が一般より約3.5倍高い」と
結論づけ、アルツハイマー病は約5倍
運動ニューロン疾患が4倍
パーキンソン病は約2倍とした。

英国で、ヘディングは
 20年ほど前から議論されてきた。
指針の参考になったとみられるのが
16年に導入された米国協会のガイドライン
11歳以下は
 練習と試合の双方で禁止している。

グラスゴー大の
ウィリー・スチュワート教授に話を聞いた。

元選手の脳障害は40年ほど前まで使われた
牛革製のボールが原因と考える人は多い。

86年ワールドカップ(W杯)メキシコ大会から
人工革に替わり、問題ないとの声もあるが、
教授は否定する。

「昔の革は水を含むと重くなった。
でもその分、球速や飛距離は落ちた。
今は球速と飛距離は上がった。
むしろ衝撃は高まっているかもしれない」

足元の技術向上で、
ヘディング回数は減ったという仮説も
一蹴する。

データ収集の
OPta社からデータを提供してもらい、
66年W杯イングランド大会からの
1試合平均回数を調べた。
90年大会を境にして比較すると
「90年代から18年までの二十数年の方が
20~30回多かった」。
プロ選手にも練習での回数制限を訴える。

同様に子どもたちの状況を危惧する。
調査のため欧州を回ると、
 気になる実態がわかった。
「12歳以下は1試合に1回ヘディングが
あるかどうか。でも、練習では週に80回ほど
させていた」。
子どもを守るため、
親にはクラブ入会前に方針を聞き、
脳振盪に陥った時も含めた
対応を確認してほしいという。

2020年にはイングランドの協会が、
11歳以下の子どもたちの
ヘディング練習を禁じる指針を打ち出し、
米国でも16年から
 同種の運用が行われている。

日本サッカー協会は13日、
15歳以下を対象に年齢に応じた
ヘディングの練習方法を示した
ガイドラインを策定した。

日本協会は「リスクについて科学的根拠は
十分ではない」としながらも国際サッカー連盟
(FIFA)などの取り組みを参考に、
幼児から中学生までの練習方法をまとめた。
会報誌などで全国の指導者に周知する。

指針では小学3、4年生には、
バレーボールなど
軟らかい球を使うよう促した。
サッカーボールでのヘディング練習は
5、6年からとし、その場合も頭部への衝撃や
頻度などを考慮するよう求めている。
空中戦の練習も、
手でボールを取り合うよう推奨。





仕事のシフトが変更。


職場の研修も14日(金)で終了。

足りなければ延長も可能ということでしたが、

自身で概ね行けそうだと目処を付け、

当初の予定通り6日間としました。


6日間勤務してみましたが、

終日体がダルく、集中力が続かない...😵💨

24時間拘束のせい?

無線機の電磁波のせい?

原因はわかりませんが、

7日目以降、様子を見たいと思います。


17日が28日に変更。


5月12日(水) 9時30分~24時間 研修5日目

5月14日(金) 9時30分~24時間 研修6日目

5月17日(月)

5月20日(木) 9時30分~24時間

5月22日(土) 9時30分~24時間

5月24日(月) 9時30分~24時間

5月28日(金) 9時30分~24時間

5月31日(月) 9時30分~24時間






会社の先輩方の繋がりで、
通常でも緊急事態宣言に伴う期間限定
テイクアウトメニュー全品 30%off
なのですが、50%offの半額で頂けました。


5月12日(水)
ロースかつ弁当 税込 907円 → 454円

" かつや " のとんかつは初めて頂きますが、
美味しいですね。

5月14日(金)
ヒレかつ弁当 税込 918円 → 459円

ヒレかつも美味しい...。





2021.5.11放送


「ザ!世界仰天ニュース」より


危険な食べ方スペシャル


説明書き見なくて絶体絶命


家庭でよく見かける

100%レモン果汁


ケーキ作りに使ったり、

焼き肉やからあげ、

サラダのドレッシングや酒などの飲み物にも、

いろんな使い道がある。


だか、このレモン果汁、

1回で使いきれず冷蔵庫で保存

することもよくある。


そんな保存していたレモン果汁で、

とんでもない目にあった人が!


愛知県に住む吉田江里子さん


今年2月のある日、

カレーパンや焼きそばパンなど、

油っこいパンを3つも食べ、

胸焼けを起こしていた。




なので寝る前に

「なんかさっぱりしたもの飲みたい」と思い、

冷蔵庫にあるレモン果汁を発見。


これを水で薄めたレモン水を飲むことに。


実は彼女、半年前の夏に、

この水で割っただけのレモン水が気に入り、

しばらくハマっていた


それ以来のレモン水


賞味期限もまだまだ先


で、飲んでみると...


「あぁ...」


すっきりしたので、2杯飲んだ。


だが、これが原因で、

 彼女は地獄を見る




30分後、


「うぅ~ん...」


視界がぼやけた


いったい何が...と思っていると...


今度は激しい吐き気が...


やっぱり、

油っこいパンの食べ過ぎがいけなかったのか?


きっとそうに違いない!


この時、彼女は、


まさか、あのレモン水が原因だとは、

夢にも思っていなかった。


そして、

再びベッドへ




だが、寒気がして、

まったく眠れない...




その翌日、

今度は高熱が...




まさか、

それは今年の2月のことだったので、


彼女はコロナ感染を疑い始めた。




とにかく、不安が募る中、

症状は悪化していった...




そこで、病院へ...。


すると、コロナでもなく...


医師

「インフルエンザでもないようですしねぇ...」

「薬を飲んで少し様子をみましょう」


ここでも詳しい原因はわからなかったが...


処方された

[抗菌薬][解熱剤][痛み止め]を飲むと、

症状は数日で治まった




そんな彼女、まさか原因が

レモン果汁だとは思っていなかったので、


またレモン水を飲みたくなった




そして...


とんでもない光景を目にする


「ん?」


レモン果汁の中に、


白いモヤモヤしたものが...


その正体とは!






半年前のレモン果汁

水で割って飲んだ女性


しばらくすると、


視界がぼやけ、吐き気、そして高熱も...。


しばらくして、飲んだ果汁を確認すると、


ビンの中に白いモヤモヤしたものが!


すぐに気になり、


ネットで調べてみると...






え?カビ!?


そう、カビ




カビは冷蔵庫のような

温度の低い環境では、

繁殖のスピードを抑える

ことはできるが、

決して死滅するわけではない




そのため、説明書きにも

開栓後、1~2週間程度で品質劣化やカビが

発生する可能性がございます。

開栓後は必ず冷蔵庫(10℃以下)に保存し、

賞味期限に関わらず

お早めにお使いください。」と

記載されている。




いったい、なぜ

レモン果汁にカビが?




そこには、

驚くべき秘密があった!






冷蔵庫で保存し、

賞味期限内だった

レモン果汁カビが...


一体なぜなのか?




実は、

カビは空気中の至るところに

存在している




そのため、

開封した瞬間

レモン果汁

 カビに触れることがある


それが繁殖したのだ。




だか、実は カビ自体 は体内に入っても、

ほとんど影響はない






問題なのはカビが作る

 マイコトキシンという毒素




これが体内に入ると、

中毒症状を引き起こし、

腹痛嘔吐などを引き起こすのだ。




専門家によると、

江里子さんの場合もレモン果汁に

付着したカビが長期間置かれたことで、


大量のマイコトキシン

 を作り出していた可能性があるという。




そして、家族の中で、

レモン果汁を口にした彼女だけ

食中毒を引き起こしたと考えられた。



吉田江里子さん「あれからは賞味期限が切れて

いなくても日付がたった調味料は捨てるように

しています」


説明書きは

よく読んでから使いましょう



続きは後日です...😊⭐⭐






~ 懐かしのコーナー ~



レベッカ「フレンズ」

作詞:NOKKO  作曲:土橋安騎夫  編曲:レベッカ

リリース 1985年10月21日






一世風靡セピア「前略、道の上より」
作詞:セピア 作曲:GOTO
リリース 1984年6月25日







2021.4.3放送


「池上彰のニュースそうだったのか!!」より


今どきはもう常識!? SDGsのこと

日本は世界と比べ何が遅れている?






すべての人が豊かになって
地球で
ずっと暮らしていけるため
目標


例えば、収入など、
経済的に格差はないか、
食料を無駄にしていないかなど
あるんですが、

日本は世界に比べて
何が遅れていると思いますか?





[ 1 ] 貧困をなくそう
[ 2 ] 飢餓をゼロに
[ 3 ] すべつての人に健康と福祉を
[ 4 ] 質の高い教育をみんなに
[ 5 ] ジェンダー平等を実現しよう
[■]
[ 7 ] エネルギーをみんなに そしてクリーンに
[ 8 ] 働きがいも経済成長も
[■]
[10] 人や国の不平等をなくそう
[11] 住み続けられるまちづくりを
[12] つくる責任 つかう責任
[13] 気候変動に具体的な対策を
[14] 海の豊かさを守ろう
[15] 陸の豊かさも守ろう
[■]
[17] パートナーシップで目標を達成しよう





特に低いのが、こちらなんです

5 ジェンダー平等を実現しよう
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊かさを守ろう
15 陸の豊かさも守ろう
17 パートナーシップで
 目標を達成しよう

日本は環境への意識が低い?

地球温暖化の原因とも言われる
二酸化炭素


日本の発電の多くは、
石油や石炭を燃やす火力発電

だから二酸化炭素を出す量が
世界で5番目
遅れている、
と言われているんです


続きは後日です...😊⭐⭐






~ 名言のコーナー ~



人生には濃い薄い、

多い少ない、

ということはありません。


誰にも一ぺんコッキリの

人生しかないのです。



三島由紀夫 - ミシマ ユキオ -